数学
中学生
解決済み

さっぱりわからないです。教えて下さい!
また、一枚目の点数×度数をするのはなぜですか?

14 15表は,あるクラス30人の数学のテストの結果を 「まとめたものです。 (1) 点 nが 数学のテストの結果 点数 (点) 度数(人) (点数)× (度数) -1 0 1 2 12 3y 4 12 25 4 24 3 21 計 30 114 点数が5点以上の生徒は全体の何%か求めなさい。 点以上の生徒の度数の合計は、 4+3-12で、 12人。 3-8 40% クラスの めなさい。 ら 3-1 平均点が38点であるとき, z, y
1とな 点) 度数(人)(点数)x (度数) 0 1 1 0 2 エ 6 3 12 く。 4 34 3 5 12 5 6 25 4 7 24 3 21 計 30 (1) 点数が5点以上の生徒は全体の何%か求めなさい。 5点以上の生徒の度数の合計は、 5+4+3=D12 で, 12人。 114 よって、 ×100 %=D 40 30 12 40 % (2) このクラスの平均点が3.8点であるとき, エ, y の値を求めなさい。 度数の合計が30 だから、 1+ェ+6+y+3+5+4+3=D 30 なさい。 あた。 きが れぞ エ+y=8 平均値が3.8点だから, 30人の点数の合計は、 3.8×30 - 114 になる。 (点数)×(度数)の合計が114より、 0+ェ+12+3y+12+25+24+21 = 114 6 6 エ+3y = 20 のとのを連立方程式として解く。 [エ+y=8 ① 1エ+3y= 20 ② ェ=2 1 6 エ=2 これを解いて、 y=6 リ=6 (3) このテストでは3問が出題され, 配点はそれぞれ 1点、2点, 4点でした。部分点はないものとして, 3問のうち2問が正解だった人数を求めなさい。 3周のうち2問が正解ということは, 点数のみ合わ 1+4-5 2点+4点=6点の3通り。 せは、 1点+2点=3点。 これらの点数の人数を求めると、

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず,平均点は、合計÷単位項目で割れば出ます、
したがってこの場合は、1+x+6+y+3+5+4+3=30
となるとなります,しかしx.yがわからないので
xyを抜いた状態での計算をします、1+6+3+5+4+3
すると、22となりますしかし,合計が30なので,
足りない8がx.yの和だとわかります。
したがってx+y=8. とわかります。

度数×点数も同じように考えます。
0+x+12+3y+12+25+24+21=114
x.3yを抜いた状態で計算をします。
すると,94で合計が114なので足りない20が、xと3yの和だとわかります。
x+3y=20
最後に
x+y=8
×+3y=20
この二つを解きます

babyワセリン

わかりやすかったです!ありがとうございます

この回答にコメントする

回答

合計点を出すためですね,
点×人数=合計点です。
簡単に言えば、
2点を取った人が4人いました、合計で何点ですか?
というようなものです!

Y u z u

度数は,人数を表しています。

babyワセリン

ありがとうございます。見にくいですが、(2)教えていただけませんか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?