数学
高校生
解決済み
数学ⅠA 2011 センター試験 大問3 (1)です。
△ACDに余弦定理を適用しますが、解説に、
∠D=180°ーθとなってますが何故ですか?
分かる方お教えください。
よろしくお願い致します!
6 2011年度:数学I A/本試験
第3問(配点 30)
XK
キャ
点0を中心とする円0の円周上に4点A, B, C, Dがこの順にある。 四角形
ABCD の辺の長さは, それぞれ
の
AB=7, BC= 2、7, CD=『3, DA =2、3
であるとする。
(1) ZABC = 0, AC=xとおくと,△ABCに着目して
ケ
A x=| アイ
- 28 cos 0
となる。また, △ACD に着目して
x?= 15 +| ウエ cos 0
る 20
8 2011年度:数学I A/本
試映(解
第3問
やや難 (三角比,平面幾何》
A
(1) AABC に対する余弦定理より
ポ= (/7)?+ (2/7)?ー2/7·2/7 cos0
35- 28cos0 ①
2、3
テ
D
また、AACDにおいて, ZD=180°-0だから,
同様に余弦定理より
= ((3)?+ (2/3)-2·V3·2/3 cos (180°-0)
B
2、7
O 、 な
= 15+ 12 cos0 ②
13
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
わぁー‼︎なるほど‼︎
納得しました!😃
お教えくださり、ありがとうございます😊