✨ ベストアンサー ✨
※ここからは私の主観を混じえてお伝えします。無礼をお許し下さい。
まず、勉強しても成績が上がらないとのこと。
これに関して私は、努力は確かにしてるんだけれども、それが身につく勉強法ではないのだと思います。
ただただ暗記、よくわからないけどただこうすればできるって風にやってたり、何も考えないでとにかく目の前の問題ができることに注力したりしている覚えはありませんか?
これらの勉強法は効率が悪く、すぐ忘れるので殆ど意味をなしません。ある程度短期記憶に残ってるんですけど、すぐ抜けちゃうんですよね…
折角努力はしてるのに、勿体ないとすごく思います。(努力してるのに報われないなんて、嫌だし辛いはず。)
なので私が思う効率が良くて本質を掴んだ、身につく勉強法をお伝えしますね。
第1に
どんな教科においても、必ず理解しようとしてください。
例えば英語でも、現在完了形って何ですか?と聞かれた時答えれますか?間違えても、経験・完了・継続の3つだと答えてはいけませんよ。それらは現在完了形の用法の具体例でしかありませんから。
では答えはというと、『今までと現在(今)を繋いで、現在(今)にスポットライトを当てる用法』です。(わからなかったら、今までと現在(今)を繋ぐ用法って考えてもokです)
今までと今を繋ぐ用法なんだから、文章にsince 2000があれば 2000年から今まで で継続しか考えられませんよね?
ではtwo times(2回)があれば…? 生まれた時から今まで2回 つまり経験しか考えられませんよね?
だから現在完了形は「今までと現在(今)を繋ぐ用法」と覚えておけば、文脈から意味が判断できますよね。これで暗記の数も3分の1になるし、今までと現在(今)ってワードさえでれば和訳も簡単ですよね。
ちなみに過去完了形、未来完了形は現在→過去、未来に変わるだけです。すごく簡単ですよね…
このようにして、理解を中心に添えて勉強することをオススメします。
単語にもそれぞれ成り立ちや、単語ごとのイメージ、使い分けがあるのでそれらを意識すると覚えやすい上忘れにくいです。
第2に
理解するために、本当に自分は理解出来てるのか・理解出来た気になってないかを常に自分に対して問いかけてください。
↓(続く)
長文で返答ありがとうございます!全てしっかり読ませていだたきました。 やっぱり、理解が一番なんですね。いつも私は、理解というよりか感覚で勉強をしてしまっていたので成績が上がらなかったんですね、、
主様の言葉とても心に刺さりました。
これからは、自分がわかって説明できるくらいまで理解して勉強を進めていきたいと思います。
ほんとにありがとうございました。
ベストアンサーにさせていただきます。
人に教えようとすることを前提に勉強すると、理解度が飛躍的に高まりますし
その能力があると、塾講師だってできます。
ぜひ、頑張ってください!
その確認方法がアウトプットです。(よくインプット:アウトプット=3:7が勉強効率の黄金比だなんて言われますよね)
問題集を解くなり、白紙の紙に覚えたことを書き出して再現するなり、とにかく実際行動してください。
頭の中でやる人もいますが、慣れるまでは書く方がいいです。
書くことで脳のRASが活性化されて記憶に残りやすくなるんですね。だから書いた方がいいことは科学的にも証明されています。
でも全部を書いてたら時間が無いんで、わからないことや覚えたいことを書くようにしてみてください。(私も、覚えてる所はいちいちノートに書きません。忘れそうなこと・覚えられないこと・新しくやることはなるべくノートをとってます。)
第3に
わからないことはわかるまでできる限り粘って考えたり、誰かに聞いたりして問題をその都度解決して下さい。
でも本当にわからなくて、説明聞いて何時間考えても理解できないって時は飛ばしてください。付箋貼るなりして、あとでまた見返すんです。
そこに時間を取られすぎるのもよくありませんから。
以上3つをきちんとやって、毎日継続させれば必ず成績は上がります。
難しく見えるのは、よくわかってないからです。
よく理解すると、いくら難問と言われようが簡単に見えるものもあります。
理解することが1番大切で、理解して腑に落ちると中々忘れません。
遠回りなように見えて、案外1番近道かもしれませんね…
適当にやっても結局また後戻りする羽目になるんですから、その方が時間の無駄です。
根気強く続けてください。
正しい努力は必ず成果が出ますから。