算数
小学生
解決済み

分配、結合がよく分かんないので説明してくれる方いらっしゃいませんか〜

回答

✨ ベストアンサー ✨

結合法則は、項が3つ以上あるとき、どちらを先に計算しても(どちらを「結合」しても)、結果はかわらないという法則です。
例、(2+3)+4=2+(3+4)、(2×3)×4=2×(3×4)。
この法則は、いつも成り立つのは加法と乗法だけです。
分配法則とは、( )内を先に計算してその答えにある数をかけても、( )内のそれぞれの数にある数を(分配して)かけても、計算結果はかわらないという法則です。
例、(2+3)×4=2×4+3×4。

この逆も分配法則といわれます。
例、2×4+3×4=(2+3)×4

Curryのるう

分かりやすいです!ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?