✨ ベストアンサー ✨
何でしたか→学生でした、警官でした、バイトリーダーでしたなどと答えられます。
別に変ではありません。
ふつうその人の名前や正体などを聞くときはwhoを使いますが,特に職業や身分などを尋ねる場合に,人に対してもwhatを使う場合があります。
自分で使えるようになる必要はない表現ですが,それなりに普通に使われる表現です。
ちなみにMr. Brownのあとにdo(es)やdidを入れるのはありえませんね。
be動詞と一般動詞を混同させるありきたりなミスです。
doingも意味的に入りません。
進行形は「10年前」などという漠然とした長さの時間に対して使うのではなく,「〜した時」とか「何時何分」のようなピンポイントの時間に対して使う文法だからです。
つまり誤字脱字のたぐいではありませんね。
ちなみに
Who was Mr.Brown wen days ago?
(10日前ブラウンさんは誰でしたか?)
なんて言ったらそれこそ変ですよね?
なんせブラウンさんは10日前もブラウンさんですから(笑)
のでwhoじゃないんです。
よって,自分で使える必要がないと言ったのは,whoでも通じるからではなく,
What was Mr.Brown's job ten days ago?
など代わりとなる分かりやすい表現がいくらでもあるからです。
蛇足だと思いますがまあ少しでも参考になれば…。
度々ありがとうございます😭
.....φ(・∀・*)なるほどぉ.…そういうことかぁ〜.........ありがとうございます😭参考にさせていただきますm(*_ _)m