英語
高校生
解決済み

英語です

下の問題の並べ替え問題の答えの文

Even more than she had been as a teenager, Rebecca was embarrassed

がわかりません…

Rebecca was even more embarrassed than she had been as a teenager

ならわかるのですが、
何故Even more than が文頭に出ているのでしょうか…どういう構造になっているのかいまいち掴めません

1所。 い 良い話なので,オが正解。 7d. レベッカの 「ジェリーはどう?」に対してジュリアが答えている箇所。空所 の後に、ジェリーの仕事や釣りに行っている話をしていることを考えるとイが適切。 (8) レベッカが、ヘンリーの専門的な話が理解できずに戸惑っている箇所である。前 後関係からは並べ替える部分の意味が想像しづらいので, 形式面から考えよう。ま ず、助動詞を使うなら原形の動詞が必要であることから,不要な語は would だと わかる。残りの語句を見ると, she had been と more than がそれぞれ一緒に使え そうである。ここで,比較表現の more than に注目し「何と何が,何を基準に比 べられているか?」を考えよう。she が指すのは前後を見てもレベッカしか考えら れない。さらに,過去完了形 had been があること,また,空所の後ろのa teena- ger. Rebecca was embarrassed か ら,10 代のレベッカ (she had been as a teenager)と現在のレベッカ (Rebecca was) が, 「戸惑った(embarrassed)」程 度において比較されているのではないか,という推測が成り立つ。さらに even が 比較級の強調で使われることを考えると,以下のように並べられる。 me Even [more than she had been as] a teenager, Rebecca was embarrassed 省略されている語を以下のように補うと意味が通じる英文であることがわかるはず。 Even more than she had been (embarrassed) as a teenager, Rebecca was embarrassed 「10代の頃に彼女 (レベッカ) が戸惑ったのよりもずっと, レベッ カは戸惑った」となる。 ト p

回答

✨ ベストアンサー ✨

> Rebecca was even more embarrassed than she had been as a teenager
>ならわかるのですが、

おっしゃる通りで、
この文が基本の形として頭の中にあって、
そこから副詞のまとまりを前に移動させたのが、並べ替えの答えの文なのだと思います。

並べ替えの答えの方の文を見てみると

Even more than she had been as a teenager, Rebecca was embarrassed

この文のsheが指す名詞は、普通であればsheよりも前にないとおかしいです。しかしこの文では主節のRebeccaを指すと考えるのが自然だと思います。
つまりこの文は元々、Evenからteenagerまでのまとまりが、主節の後ろにある形で想定されていたはずで、なんらかの理由で副詞のまとまりが前に出て主節が後ろに回ったということです。

なぜこのような前後の入れ替えが生じたかについては、文脈がかかわってくると思うので、いただいている解説だけではよくわかりません。ただ、英語の傾向として
・一文のなかで、
既知の情報を文頭に、未知の情報・新しい情報を文の後ろに置く
・長い文章のなかで、
話題転換をする際に、いきなり新たな話題を持ち出すのではなく、副詞のまとまりを前置きする

ということが関係するかもしれないです。

返信が遅れてすみません
よく分かりました
ご丁寧にありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?