✨ ベストアンサー ✨
> Rebecca was even more embarrassed than she had been as a teenager
>ならわかるのですが、
おっしゃる通りで、
この文が基本の形として頭の中にあって、
そこから副詞のまとまりを前に移動させたのが、並べ替えの答えの文なのだと思います。
並べ替えの答えの方の文を見てみると
Even more than she had been as a teenager, Rebecca was embarrassed
この文のsheが指す名詞は、普通であればsheよりも前にないとおかしいです。しかしこの文では主節のRebeccaを指すと考えるのが自然だと思います。
つまりこの文は元々、Evenからteenagerまでのまとまりが、主節の後ろにある形で想定されていたはずで、なんらかの理由で副詞のまとまりが前に出て主節が後ろに回ったということです。
なぜこのような前後の入れ替えが生じたかについては、文脈がかかわってくると思うので、いただいている解説だけではよくわかりません。ただ、英語の傾向として
・一文のなかで、
既知の情報を文頭に、未知の情報・新しい情報を文の後ろに置く
・長い文章のなかで、
話題転換をする際に、いきなり新たな話題を持ち出すのではなく、副詞のまとまりを前置きする
ということが関係するかもしれないです。
返信が遅れてすみません
よく分かりました
ご丁寧にありがとうございます!