良い勉強方法ですね。
調べた後どうするかが気になるところです。調べた単語はノートや単語帳アプリに必ず保存してください。そうでなければ調べただけですぐに忘れますから。
ただそれまでには5000単語ほどノートに書きこむハメになりましたね。早く単語帳アプリの存在に気付いておけばよかったです
アドバイスありがとうございます!
よければそのアプリを教えていただけないでしょうか…?
意味を調べた後はノートに書いてたまに見返したりはしています。
WordHolic(iOS版)です。忘却曲線に対応していますし、使い方を覚えれば最強のアプリです。(奥が深いので使い方は自分で研究してください。)
見返してます。(自分も今大学受験中なので)
そしてわからない単語があったら単語帳アプリに登録してます。ちなみに自分のはノート1冊分びっしり英単語が書き連ねられてます。埋まるのに一年かかりました。
効果的な単語帳アプリの使い方を伝授します。ちなみに単語帳アプリは社会の勉強にも効果を発揮します。
①まず単語帳に登録する事柄は出来るだけシンプル&短文が基本です。最低限の情報量を意識しましょう。
②覚えたらチェックボタンを押します。
③1日後、3日後、7日後…と復習すべきカードをアプリ側が管理してくれるので、毎日復習すべきノルマをこなします。
④カードの絞り込みから、未暗記のものやブックマークのものを絞り込むことができます。またシャッフル機能、自動カードめくり機能もあります。
⑤アプリを消したらデータは全消えするのでバックアップはこまめにする事がおすすめ。iPhone勢ならバックアップデータは「ファイル」に保存すべし。
⑥便利機能盛りだくさんです。機械音痴じゃなければ、自分で使い方は覚えられると思います。
英単語と社会科目の成績を伸ばす最強の方法は「段々とスパンが伸びる継続した復習」です。復習は毎日やれば良いものでもありません。量をこなしきれませんし、記憶が混乱してしまいます。(記憶は定着のための熟成期間が必要だからです。)
中学生のうちから「ミスを復習」する勉強法をしていればどこでも受かるでしょう。(余談:数学は解いて間違った問題と、なぜ間違ったのかをノートに記録して、たまに復習しておけば成績が伸びます。)
長文失礼しました
もう色々とありがとうございます😢
ありがたすぎます…!!!
アプリもいれてやってみますね。社会も苦手だったので助かりました!
本当にありがとうございます!
私は参考書から何から何まで、知らない単語に出会ったらそれを単語帳アプリに記録してます。この方法で英検準一級は受かりましたし、東京大学、京都大学の入試英語の文章を読んでいて知らない単語に出会うことはほぼ無くなりました。