地理
中学生
解決済み

答え→エ
解説お願いします

資料1 1人1日当たりのごみ排出量及びリサイクル率の推移 (g/人日) 1200 1118 1017 1106 1056 - 30 人 1000+ 1033 1037 958 956 24.2 925 913 25 800 23.6 23.5 22.7」 20 リ サ 18.7 20.3 20.6 |20.3 600 16.8 15) 400 12,1 ル - 10 率 200 5 0 平成10年度 平成15年度 0 平成28年度 平成20年度 平成25年度 つを 1人1日当たりのごみ排出量 コ全国 千葉県 リサイクル率 -ロ- 全国 -0-千葉県 (注)g/人日は1人1日当たりのごみ排出量を表す単位。 の 資料2 平成10年度及び平成28年度の1人1日当たりのごみ排出量の内訳(g/人日) 全国の1人1日当たりのごみ排出量 千葉県の1人1日当たりのごみ排出量 生活系ごみ 事業系ごみ 生活系ごみ 事業系ごみ 平成10年度 736 382 738 279 平成28年度 646 278 654 259 (注)生活系ごみと事業系ごみを足しても, 1人1日当たりのごみ排出量にならない場合がある。 (資料1,資料2とも, 「環境省ホームページ」より作成) ウ中か ア 平成10年度,平成15年度, 平成20年度, 平成25年度及び平成28年度における全ての年度 で、1人1日当たりのごみ排出量は千葉県が全国より少なく, 平成10年度及び平成28年度の 1人1日当たりの事業系ごみ排出量も千葉県が全国より少ない。 イ 平成10年度,平成15年度, 平成20年度, 平成25年度及び平成28年度における全ての年度 で、リサイクル率は千葉県が全国より高く, 平成10年度及び平成28年度の1人1日当たりの 生活系ごみ排出量は千葉県が全国より少ない。 エーで - ウ 平成10年度と平成28年度を比較すると, 1人1日当たりのこごみ排出量, 1人1日当たりの 生活系ごみ排出量及び1人1日当たりの事業系ごみ排出量における千葉県と全国の差は小さ くなっている。 エ 平成10年度と平成28年度を比較すると, リサイクル率における千葉県と全国の差は小さく なり,1人1日当たりのごみ排出量に占める生活系ごみと事業系ごみの割合は, 千葉県では 事業系ごみの割合が高まっている。 文中の その 食料自記 の ごちさんが 1人1日当たりのごみ排出量

回答

✨ ベストアンサー ✨

ア…1日1人あたりゴミ排出量は、平成20年だけ千葉県が全国平均より多いので、間違い。
イ…生活系ゴミの1日1人あたり排出量は、平成10年、平成28年ともに千葉県の方が全国よりも多いので、間違い。
ウ…生活系1日1人あたり排出量は、平成10年では2グラムの差だったのが、平成28年には8グラムに差が大きくなっているので、間違い。
エだけ正しいので、答は エ 。

地道な地理

エは、千葉県での事業系ゴミの比率を計算してみました。
平成10年は279/(738+279)=0.27
平成28年は259/(654+259)=0.28 で、事業系ごみの割合が高まっています。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?