地理
中学生
解決済み
中2 地理
日本の工業出荷額の内訳の変化で、
1960年頃と2014年頃を比べると
確かに繊維が1番減っていて、機械がとても増えていて
両方理由はわかるのですが、
鉄鋼・金属も減っていますよね、それってなにか理由があるのでしょうか?
入試問題で出ていたので気になります。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11712
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
中1社会 地理一問一答
3821
46
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3802
70
なるほど!
ありがとうございます。