数学
中学生
中学校数学図形です。(2)(3)が分からなくて教えてください!🙇🏻
4-1a
右の図のように,J貞点 A, B, C が
のの周上にあり、AB=2/5 cm, BC
5
ar4
(5点×3)
△ABけと△ADCにおして
4F
の延長と円0の交点をDとし,Aか
仮底り 2AHB= 90°…9
LACD=と Aap- 90 -9
B
H
6
E
ADと BCの交点をEとする。この
(1 LACD… ®
名、次の問いに答えなさい。
| AABHのAADCを証明せよ。
D
Rに対期間時たから
4ABit = LApC @
O9よ12つの角のきさthtれ
線分 AHの長さを求めよ。
年しいこ動は相談
そってな4BH2S4
(2
Cm
円0の直径 AD の長さを求めよ。
Cm
50
3
3
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
中学の図形 総まとめ!
3660
84
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2563
7