数学
中学生
なぜ直径が分かれば一辺の長さが分かるよでしょうか。
3一次関数と二次関数の混合一図形の性質
次の問いに答えなさい。
H15回
(1) 図で、0は原点, A. E は関数y=ax? (aは定数)の
グラフ上の点で、, 六角形 OABCDE は正六角形である。
y
(a6)
HO8
点Cの座標が(0, 6)のとき, 次の①, ②の問いに
答えよ。
C
D
の 直線 DB の式を求めよ。
E
aの値を求めよ。
sO
(1) 0 y=
CO = 6 であれば, この正六角形の一辺は3であることに注意。
直線 DB, 直線EA とy軸との交点をそれぞれF, Gとすると, DE = FG=3であり, CF=GO=
そである。よって, 点Fの座標は(0,号)。直線 DBは×軸に平行な直線なので, y=
II
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81