肌を、
6開港地
自米和親条約で開いた港
日米修好通商条約で開いた港
青字は開かれた年月日
にちべい
7日米修好通商条約(部分要約)
第3条 下田語のほか、神奈、績、新潟。異庫を開港すること。
…神奈川を開いた6か月後, 下田を閉ざすこと。
第4条 全て日本に対して輸出入する商品は別に定めるとおり、日本
政府へ関税を納めること。…アヘンの輸入は禁止する。もしアメリ
力の商船がアへンを3斤以上を持ってきた場合は、 超過分は没収する。
第6条 日本人に対して法を犯したアメリカ人は、 アメリカ領事裁判
所において取り調べのうえ, アメリカの法律によってばっすること。
03斤は約1.8kg。
に許
A 。
(歯館。
1854年3月31日
ア
さな
新潟
1869年1月1日
きんの
より
長崎
1858年6月2日
神奈川(横浜)
1858年6月2日
浦賀
兵庫(神戸)
1868年1月1日
とた
下田
1854年3月31日
かいこく
政策はくずれ,開国することになりました。
あんせい
1856(安政3)年,アメリ
不平等な
通商条約
力総領事として下田に来
たハリスは,幕府に通商条約を結ぶことを強
→p280
5 く求めました。幕府は, 外国との戦争をさけ
こはま
こうしょう
の8開港した横浜港の様子
るため,ハリスと交渉して条約案を作成し,朝廷に許可を求めま
した。しかし,外国との関係を結ぶことをきらった朝廷は,条約
歴史にアクセス
を結ぶことを許可しませんでした。
ペリーの来航と台場
しが。
はんしゅ
いいなおすけ
新しく大老になった彦根(滋賀県)藩主の井伊直弼は,1858年に
→p.113 3
ひこ ね
たいろう
えどわん
10 清が再びイギリス·フランス連合軍に負けたことを知り,朝廷の
にちべいしゅうこうつうしょうじょうゃく7
ペリーの来航後、江戸湾の防備のた
めに品川沖に砲治の建設が始められ、
わずか10か月という短期間で5基の
砲台が完成しました。 この台場には、
しながわおき ほうだい
しん
→p.153'
だいば
許可を得ないまま,日米修好通商条約を結びました。
にいがた
ひょう ご
砲台のほか、火薬庫などが備えられま
したが、実戦に使われることはありま
よこはま
この条約によって, 函館, 神奈川(横浜),長崎, 新潟,買庫(神
8
6
戸)の5港を開港し, 開港地に設けた居留地でアメリカ人が自由
→p.186
せんでした。
れんらく
りょう じ
な貿易を行うことになりました。また, 幕府との連絡や交渉を行
15 う公使を江戸に置くことも認めました。条約は,アメリカに領事
かんぜい じ しゅけん
さいばんけん
な内容をふくむ不平等条約でした。次いで幕府は, オランダ, ロ
→p.153
裁判権を認め,日本の関税自主権がないなど, 日本にとって不利
ふ びょうどうじょうやく
シア, イギリス,フランスとも, ほぼ同じ内容の条約を結ぶこと
だいば
O回現在の台場(東京都港区)
なさ
になりました(安政の五か国条約)。これ以後,各国の公使が江戸
1節 欧の進出と日本の開国
に着任し,それぞれの開港地では外国人との貿易が始まりました。
ペリーが来航した後, 日本とアメリカとの間で結ばれた条約について,日本
巻を
分かりました!ありがとうございます!!