数学
中学生
1枚目の(2)とその解説なんですけど、マーカー引いているところが理解できません説明お願いします🙇♂️
答えは12と-36です
27 関数(4)
9右の図のように, 関数y=a (a>0) のグラフ上に3点A, B,
Cがあり,点Aのェ座標は2, 点Bのr座標は3, 点Cのェ座標
は-1である。また,点Pはッ軸上の点である。このとき, 次,
の問いに答えなさい。
A1) =1のとき,点Aの座標を求めよ。
リ=ar
1012P4
B18
〈徳島)
©15分
(2.4)
Ad
口(2) a=1, 点Pのy座標が6のとき, 直線BPの式を求めよ。
0
2
3
(0.6) (3.9)
2-6
30
3
2
口(3) a=2 のとき,△ABCと△ABPの面積が等しくなる点Pのy座標を求めよ。
(2-d)(3、1d) 32loxth. hr12.1
16-8,
12
シン10xth、 hン12.1
2--10th.
E10
3-2
ロ/』
実戦編B
(3) y座標が正の点PをP, 負の点PをP,とする。
A (2, 8), B(3, 18)より, 直線ABの式は,
リ=10r-12 … 0
C(-1, 2)を通り, 直線ABに平行な直線の式を
求めると, y=10.c+12 … 2
△ABCと△ABP,の面積が等しいとき,
AB//CP, だから, 直線②と」軸との交点がP, で
ある。よって, P, (0, 12)
また, 直線のと軸との交点をDとすると, Dの
座標は, (0, -12)
P,D=12-(-12) =24
P,D=P,Dより, P,(0, -36)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11142
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2563
7