国語
中学生
解決済み

③④の解説をお願いします!
③今年の夏休み、初めて泳いだ。
Aこの だ は、なぜ断定ではなく過去になるのですか?
B④庭に咲いた花を眺めている。の た
  ウこの絵に描かれている風景は昔見たことがある。の 
  た
 それぞれ、どういう助動詞の意味がありますか?

の エウイア短エウ 今年の夏休み、妹は海ではじめて泳いだ。 ア 最も役立つ本は百科事典だろう ト ィ彼の職業は新聞記者だそうだ。 ロビンソンクルーソーは小学校のころに読んだ。 ェ海から見る陸地はまるで影絵のようだ 庭に咲いた花を眺めている。 先遇はとても忙しい一週間だった。 ト ちょうど夏服をしまったところだ。 この絵に描かれた風景は、昔見たことがある。 H たった十円で買えるものは今はない

回答

✨ ベストアンサー ✨

③は、泳いだのは、今年の夏休みというのは過去の話なので、断定ではなく、過去です
断定は、体言に連なるのでおかしいと思います

https://www.kokugobunpou.com/%E8%AA%9E%E3%81%AE%E8%AD%98%E5%88%A5/%E3%81%A0-%E3%81%AE%E8%AD%98%E5%88%A5/

↑「だ」の見分け方

④は、存続で、〜ていると言い換えることができます。
意味としては、今も〜の状態を保っているみたいな感じです!

わかりにくかったら言ってください!

ぱーぷる

ありがとうございます!!助かりました!😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?