理科
中学生
・酸とアルカリの違い
・中和
・太陽系の天体天球上の太陽の日周運動
・地球に四季がある理由
・星座の見える方角や時間帯
・金星と月の満ち欠けの理由
上記6つを教えてください🙇♀️🙏
答えられるものだけでも構いません💦
回答
酸は水素イオンを含む。
アルカリは水酸化物イオンを含む。
中和は互いの性質を打ち消し合う反応のこと。
四季がある理由は季節風が関係している。
金星と月は恒星(自ら光を放つ星)ではないので太陽の反射で光っている。つまり太陽が当たっている部分が地球から見え、影の部分が暗くなっている。そのため、日によって形が変わって見える。ちなみに金星は日によって大きさも変わって見える。
どうでしょうか?わかるものだけですが…😿他にも答えがあったらごめんなさい💦
ありがとうございます!!!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
教えて頂きありがとうございます!!!