理科
中学生

一番最初の写真の4⃣⑴の問題が分かりません。
計算の公式も答えの単位(ジュール)も一緒なのにどうして計算方法が違うんでしょうか。
良ければ教えていただけると助かります…🙏

4水が得た熱量と上昇温度との関係をつかもう @p.190 こ (1) 2の表Bの結果と3の(3)の式を用いて, 表Cの①, ②にあてはま る数値を書きなさい。ただし, 1gの水の温度を1℃上昇させるに は,約4.2Jの熱量が必要です。 4班 1V001 2700 表C 1班 2班 3班 の 電熱線から発生する熱量[J] 水が得た熱量J) 675 1875 588 1050 1638 2 (2) 記述表Cから,電熱線で発生した熱量よりも水が得た熱量のほう が小さくなっているのがわかります。 このようになるのはなぜです か。 〈重要用語》口電気エネルギー ロジュール(J) 口電力 コキロワット時(kWh) ロワット(W) 口熱量 口電力量
(3) 次の式の( )にあてはまる言葉を書きなさい。 でんりょくりょう 電力量J) = ( O ) [W]×( ② ) [s] 2 ) [S] 1 THTの雪力で雪気を1秒問使ったときの電力量は何Iですか。
(4) 5分後の結果をまとめると,表Bのようになりました。表Bの 0, 2にあてはまる数値を書きなさい。 CSお 表B 1班 2班 3班 4班 3.0 4.0 電圧(V) 電流(A) 電力(W) 水の上昇温度(C) 5.0 6.0 0.75 1.00 1.25 1.50 2.25 OuO 6.25 200 1.4 2.5 3.9 5.6 (6 (5) グラフ)表Bから,電力と5分後の水の上昇 温度との関係を, 図2にグラフで表しなさ 02468 10 電力 (W) い。 (s 1 765 43 21 0 5分後の水の上昇温度C

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?