✨ ベストアンサー ✨
MはADの中点なので、AMとMDの長さは等しいです。
そして、平行四辺形ABCDはどこも高さが等しいので、結局底辺×高さの値は同じなので、△DCMも同じ面積になります。
わかりにくいかもしれないです。すみません…
中2等式変形についての質問です。
②の問題で、
なぜ△DCMになるのかが分からないです💦
どなたか教えて頂けませんか(>人<)
書き込んでるのは無視して下さいすみません🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
MはADの中点なので、AMとMDの長さは等しいです。
そして、平行四辺形ABCDはどこも高さが等しいので、結局底辺×高さの値は同じなので、△DCMも同じ面積になります。
わかりにくいかもしれないです。すみません…
分かりにくいところがあったら教えてください!
大切なところはオレンジで書いてあります!
1番大切なのは点Mは中点のため、
AM=DMということですー
ほのちむさんありがとうございます😭
わざわざ図とかも書いてくれてありがとうございます🙇♀️
すごくすごく分かりやすいです…✨✨
完全に理解出来ました!!
ほのちむさんもベストアンサーにしたいのですが1人しかできないみたいで…😭
でも心の中でベストアンサーにさせて頂きます!
本当にありがとうございます(˶'ᵕ'˶)
いえいえ!解決して良かったです✨
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ゆいさんありがとうございます🙇🏻♀️
めちゃめちゃ分かりやすいです!!先生より分かりやすいかもです!!!!
ありがとうございます😭😭
ベストアンサーに選ばせて頂きます…!✨