理科
中学生
解決済み

これの解き方を教えてください!
必要な公式があればそれもお願いします!
急ぎですお願いします🙇‍♀️

(問2 に に取りた エ くレポート1> 空気中に含まれる水蒸気と気温について 雨がやみ、気温が下がった日の早朝に,霧が発生していた。同じ合 だ。生徒が書いたレポートの一部を読み,次の各問に答えよ。 表1 温度計 A本 氷を入れた 試験管 OA料別 14 発生は空気中に含まれている水蒸気の量と温度に 関連があると考え, 空気中の水蒸気の量と,水滴 が発生するときの気温との関係について確かめる ことにした。 教室の温度と同じ24℃のくみ置きの水を金属製 のコップAに半分入れた。 次に, 図1のように氷青本 を入れた試験管を出し入れしながら, コップAの食 味 こ水土) 24 中の水をゆっくり冷やし,コップAの表面に水滴がつき始めたときの温度を測ると,14℃で あった。教室の温度は24℃で変化がなかった。 また。飽和水蒸気量(g/m°']は表1のように温度によって決まっていることが分かった。 12 10.7 12.1 16 13.6 JA料 水 金属製の コップA 18 15.4 20 17.3 22 19.4 21.8 す# 1.31 .JP0 5 o追持 大 (問1)<レポート 1>から, 測定時の教室の湿度と, 「温度の変化によらて霧が発生するときの 空気の温度の様子について述べたものとを組み合わせたものとして適切なのは, 次の表のア~ エのうちではどれか。 000 2 生徒が、水に関する事物·現象, 科学的に探究しようと考え,研究に取。
アイウーエH 点 測定時の教室の湿度|温度の変化によって霧が発生するときの空気の温度の様子 44.5% 空気が冷やされて, 空気の温度が露点より低くなる。 空気が暖められて, 空気の温度が露点より高くなる。 44.5% 55.5% 空気が冷やされて,空気の温度が露点より低くなる。 55.5% 空気が暖められて,空気の温度が露点より高くなる。

回答

✨ ベストアンサー ✨

解説を作りました。

コップは部屋の空気と接しているので、コップの水滴は部屋の中にある水蒸気量のいくつかを消費してできた事になります。コップが結露したときの温度は14℃なので、この温度が露点温度であり、その時の飽和水蒸気量が結露した(霧になった)水蒸気量です。よって相対湿度は解説に書いた通りおよそ55.5%です。

この実験ではコップを結露させるのに氷で冷やしています。つまり、コップに接した空気の温度を露点温度に近づけるという操作をしています。温度が露点温度に達したときに霧ができるのです。

よって選択肢の答えはウです。
いかがでしょうか。
他に質問がございましたらどうぞ。

ありがとうございます!
助かりました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?