理科
中学生

こちらの問題についてです。(4)で答えは64分の9なのですが、なぜこうなるのですか?教えていただけたらありがたいです

電気に関する実験を行った。あとの問いに答えなさい。 く実験1> 図1の電気器具を使って,抵 抗の大きさがわからない抵抗器 Pの両端に加わる電圧の大きさ と流れる電流の大きさを同時に 調べたところ,図2の結果に なった。 1)実験1を行うには,どのよう に回路をつくればよいか。図1 中のをつなぐ導線をかき加え, 回路を完成させなさい。 ( 抵抗器Pの抵抗の大きさは何 Qか、図2から求めなさい。 く実験2> 抵抗の大きさが302, 509。 60 Qのいずれかである抵抗器 Q R, Sを使って,図3,図 .4のように2つの回路をつく り,それぞれについ てAB間の電圧の大 きさと点Aを流れる 電流の大きさとの関 係を調べた。図5の 2つのグラフは,-- 方が図3,もう一方が図4 の結果を表している。 (3) 思考力>抵抗器Q. R。 Sの抵抗の大きさは何Qか, それぞれ求めなさい。 (4) 回路の電源の電圧を等し くしたとき,図3の抵抗器Rで1秒間あたりに発生する 熱量は,図4の抵抗器Rで1秒間あたりに発生する熱量 の何倍か,分数で答えなさい。 図1 電源装置 スイッチ 抵抗器P R+ 場 電圧計 電流計 図2 15 obld 100 20 50MA OmA 20 30 40 10 0 100 0 0040600m 図3 図4 抵抗器R 45%309 A 抵抗器Q 抵抗器R B 抵抗器S 電源装置 電源装置 図5 0.6 0.5 0.4 0.3 0.2 0.1 0 2 4 6 8 10 電圧[V]

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?