理科
中学生

結果1を見るとバネは10.0cmまで伸びることができたます。
なのになぜ答えはイなんですか?

(問2] く結果2>から,ばねを下に引きはじめてから 10 cm引くまでの間の,手が下に動いた距離 とばねの伸びの関係を表すグラフとして適切なのは, 次のうちではどれか。 イ 10 10 10 エ 10 [cm) [cm) [cm) [cm] 0 0 0 0 手が下に動いた距離[cm] 0 10 0 5 10 5 10 5 10 手が下に動いた距離[cm] 手が下に動いた距離[cm] 手が下に動いた距離[cm) ばねの伸び
0仕事とエネルギーを調べる実験について、次の各間に答えよ。ただし, 100gの物体に働く里 6 の大きさを1Nとし, ばねや糸の重さ、滑車の摩拶。糸の伸び縮みは考えず,糸はたるまないも とする。 く実験1>を行ったところ,く結果1>のようになった。 図1 く実験1> 図1のように,ばねにおもりをつり下げて,おもりの質量とばねの伸び ばね の関係を調べた。 おもり く結果1> おもりの質量[g] 0 20 40 60 120 140 180 200 80 100 160 ばねの伸び[cm] 0 0.9 1.9 3.0 4.1 5.1 6.0 7.0 8.0 9.0 10.0
50 次に,<実験2>を行ったところ, <結果2>のようになった。 く実験2> (1) <実験1>のばねを用いて, 図3のように床に置いた120gの物 図3 天井 体とばねを糸でつなぎ, 定滑車にかけた。このとき,ばねの伸びは 定滑車 0 cm であった。 ば ね 糸 (2) 糸をつないでいない側でばねをつかみ, 静かに下向きに引いた。 く結果2> 物体 ばねを下に引きはじめると同時にばねは伸びはじめ,やがてそれ以 床 上は伸びなくなった。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?