数学
中学生
解決済み

一次関数の利用の問題です。

解説ではいきなり
y=0.6x + b と出てくるのですが、+bが何を表しているのか分かりません。

一次関数だから y=ax+b 、そこから代入だな!
じゃなくて、なぜこの式になるのか教えて欲しいです

お願いします!<(_ _)>

[2 空気中を伝わる音の速さは, 気温が15℃ のとき秒速340mで, 気温が1℃上がるごとに 秒速0.6mずつ速くなる。 次の問いに答えなさ い。 【20点×2) (1) 気温がrCのときの音の速さを秒速ym として, yをrの式で表しなさい。 9 =0.6.r+b に, エ=15, リ=340 を代入す ると,340=0.6×15+6, b=331 リ=0.6.x+331
一次関数

回答

✨ ベストアンサー ✨

気温が1℃上がる事に秒速0.6mずつ早くなることから、
比例っぽい関係になることは分かると思います。
まずこの問題の答えの式が比例であると仮定します。
(比例は一次関数y=ax+bのbが0である場合の式です。)
なのでまずy=0.6xという式を立ててみます。しかし、そこにxとyを代入すると等式が成り立たなくなるため、
y=0.6x+bのbは0ではなく、比例ではない一次関数に
なることが分かります。

Clearnoteユーザー

比例と仮定してみる方法、すごく納得出来ました✨
回答ありがとうございます.ˬ.))

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?