数学
大学生・専門学校生・社会人

参考書の間違いの有無と質問。
統計の推定についてなのですが

[問題]ある自動車工場において、同じモデルの車10台に対して1リットルあたりの走行距離を実測したところ、次のようになった。
23.0 , 24.9 , 24.0 , 24.5 , 23.6 , 23.3 , 22.9 , 22.5 , 23.4 , 21.8
この車の1りっとるあたりの平均走行距離を信頼度95%で区間推定せよ。

で、参考書にある解説を添付しています。この中のU(不偏分散)の求め方が間違ってはいませんか?
それと質問なのですが、数表からtg(0.025)=2.262とあるのですが、この0.025というのはどう導いたのでしょうか?
教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

【解答】 増代 SU増 の小 1 (23 + 24.9 + 24 + 24.5 + 23.6+23.3 + 22.9+ 22.5 + 23.4+ 21.8) = 23.39 10 x = ニ U2 1 ((23.39 - 23)2 + (23.39 - 24.9)? + + (23.39 - 21.8)2) = 0.849.. 10 -1 U 0.922 であり,数表から t (0.025) =D 2.262 となるので, 定理 7.3 より,平均μの信頼度 95%の信 頼区間は次のようになる。 0.922 0.9221 23.39 - 2.262 × , 23.39 + 2.262 × V10 V10 C [22.73,24.05]

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉