物理
高校生
2枚目のマーカー部分の計算についてなのですが、有効数字を考えると答えは4.80になりませんか??
わかる方お願いします🙇♀️
人)
81 自動車に振動数6[Hz]のサイレンを乗せ,
点0を中心とする半径r [m]の円周上を,一.
定の速さu[m/s] で左まわりに走らせた。 円
の外側の点Pに人が立ち,この音を聞くこ
ととし,音速をV [m/s] とする。
(1) 図の円周上で, 最大振動数角(Hz] の音が発せられた点にAを, 振
動数6(Hz]の音が発せられた点にBを,最小振動数A[Hz]の音が
発せられた点にCを, それぞれ記入せよ。
のuとんを, fa, f, Vを用いてそれぞれ表せ。
角%=525[Hz], 九=495[Hz, V=340[m/s]であるとき, 525[Hz] の
音を聞く周期が9.42[s]であった。 ひ とrはいくらか。
(4)(3)において, 距離 OP が2r[m]に等しいとき,
7) f(Hz]の音を聞いて, 次にA[Hz]の音を聞くまでには, どれだ
けの時間がかかるか。
(イ)
P
6Hz]の音を聞いて, 次にんHz]の音を聞き, 再びん[Hz]の
音を聞くまでには, どれだけの時間がかかるか。
(奈良女子大)
(イ) B.点で音を発した時刻をO[s] とすると, そ
の音がPに達する時刻は 右=r/340
C
音源が
B2点にくる時刻は Tで, そこで出された音
(B2
0
B」
がPに達する時刻は t=
T+3r/340
-3r-
結局,人が聞くのに要した時間は
4.91t 0
491
009
4,80
=T+
2×15 4.8[s)
340
t2-h
×9.42 +
340
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉