理科
中学生

青丸の問題の解説をお願いします。

図1のようにスケッチした。4月26日, 5月2日, 5月 雨であったため,月を観測することができなかった。 1に答え なったか、 と、確室に の変化を観測した。(1)~(4)に答えなさい。 月の形と位置の変化の観測 一部をアル の植物全料 ンの数に て密開し 日、5月5日,5月6日については,天気がくもりや 図1 高度 5/1 D° 4/30 4/29 90° つ袋 4/27 5/4 45 4/25 |5/7(満月) の中の気 はずした。 りとり、 南 南西 西 0 南東 東 (1)月のような, 惑星のまわりを公転している天体を何と いうか,書きなさい。 (2) 図2は,地球上の観 図2 測者の位置と太陽場の光 を模式的に表したもの で、A~Dは,同じ観 測者が,明け方,真昼, タ方,真夜中のいずれ する向き かに地球上で観測を 行ったときの位置を示している。タ方に観測を行ったと きの観測者の位置として, 最も適切なものはどれか, Al ~Dから選びなさい。 (3点) ためたエ こり出し B 地球 D こを調べ 結果を 地球が自転 (3点) 図3は、 図3 ア 思考力 地球, 月の位置, 太陽 月が公転 の光を模式的に表した もので,ア~クは, そ れぞれ月の位置を示し ている。図1の5月4 日の月が観測されたと する軌道 ウ (地 キ エ。 オ 地球が自転 する向き 太陽の光 太陽の光 11111 1111
この部 る。こ ( 図4は,地球のまわり を公転する月のようすを 模式的に表したもので、 月が公転する向きはa. bのいずれかである。次 今の文は,月が南中する時 刻の変化と,月が地球の まわりを公転する向きについて述べたものである。正 しい文になるように, 文中の0·②について,ア·イ のいずれかをそれぞれ選びなさい。 図4 月が公転する軌道 (2点) って述 a) 「れ選 6点) 地球 ○月 地球が自転する向き こ。 と 「わ (4点) 図1の観測記録から考えると, 月が南中する時刻 は,前日よりの[ア. 早く る。これは,月が地球のまわりを,図4の②[ア. a イ. b] の向きに公転しているためである。 イ.遅く]なることがわか 部 違う 同じ時刻に見える月の位置が,1日に12°ずつ西か ら東に動いて見えるとしたとき, 月が南中する時刻は,、 1日につき何分変化するか, 求めなさい。 思と 点) (4点)
天体

回答

ズバリ言うと
月の公転の向きと地球の自転の向き(と地球が太陽を公転する向き)はすべて同じ方向
と言うことで覚えましょう

1日12°ずれるなら、それを南中まで移動するには自転速度が1時間で15°移動するため、答える時間は
12÷15×60=48
答え:48分

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?