数学
中学生
こちらの問題についてです。見にくくてすみません!問題には直接関係しないのですが、(う)の解説で青く線引きした部分で、なぜ高さが違うのに比の式を作れるのかが分かりません。教えていただけたらありがたいです!
9.
2.2
問4 右の図において, 直線①は関数y
6+ @
ォ+号 しayで0
=ー
のグラフであり,曲線②は関数y= ax のグラフ
1
である。
9X ト
点Aは直線のとッ軸との交点である。点Bは直
線のと曲線②との交点で、そのx座標は2である。
点Cは直線Dと曲線2との交点で, BA: AC =D 2:3
であり,そのx座標は負である。
また,原点をOとするとき, 点Dは直線 OB上
の点で,BO:OD =D 1:3であり,そのx座標は
すま目
負である。
2t2
さらに,点Eは線分 ACの中点である。
このとき,次の問いに答えなさい。
44た
6.
n = 8
3
18 16
33
は 8
0-
2
Zー
(ウ) 点Fは線分 OD 上の点である。三角形BEDと三角形BEEの面積の比が4:1となるとき,点Fのx
座標を求めなさい。
a m
dolom
の)ABCD の面積をSとする。 BA: AC 3D 2:3=4:6,oおまの目番8、S
ABX EC = 1:1= 3:3より, BC: BE = (4 + 6):(4 + 3) = 10:7
点Dと点Eを結ぶと,ABCD:ABED
BC:BE = 10 :7だから,
1水
E3A
ニ
ABED
B
m 。
ABCD:ABEF = 4:1のとき,ABEF =-ABCD = -S
人S
よって,AEDF = ABED ABEF
x
7
S
10
9
20
三
ケしたがって, DF:FB =△EDF:ABEF = S:-S = 9:5
9
20
よって,点Fのェ座標は, -6+ {2 -(-6)}
× 9=-9
+5
7
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81