✨ ベストアンサー ✨
解説を作りました。
模範解答にあるように、地上天気図の等圧線は太い線を気圧値が20の倍数になるときに書きます。なので、Bの近くにある太い等圧線は、998hPaの補助等圧線の値を基準にして、等圧線が引かれるときのルールに従って読めばいいのです。ルールに合わないような気圧値にはなりません。
天気図に気圧値を書いてみました。
他に質問がございましたどうぞ。
1番の問題です💧回答によると、B付近の太い等高線は1000hPaになるそうなのですが、何故そうなるのか全く分かりません。
解説お待ちしております…!
✨ ベストアンサー ✨
解説を作りました。
模範解答にあるように、地上天気図の等圧線は太い線を気圧値が20の倍数になるときに書きます。なので、Bの近くにある太い等圧線は、998hPaの補助等圧線の値を基準にして、等圧線が引かれるときのルールに従って読めばいいのです。ルールに合わないような気圧値にはなりません。
天気図に気圧値を書いてみました。
他に質問がございましたどうぞ。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉