理科
中学生

(4)の問題が分からないです(´;ω;`)

水溶液156gを 20℃に冷やすと 56-32=24 [g]より 24gの硝酸カリウムが出てくるので、 24:156=x:78 これを解いて,x=12[g] (4) 水溶液Pの質量パーセント濃度をx%とすると, 200×0.01×x+100×0.3+118_109 300+118 209 209より、 オ= 35[%] なるほど資料 気体の集め方 水に溶けにくい気体→水上置換法
Y, Zは, 食塩,硝酸カリウム,ホウ酸のいずれかである。 >>IDI> ○IDID 診断テスト2 理解度一 化学変化と ○I○D コ 1の実験を行った。物質X, 温度 .明いに答えなさい。なお、右の表は,20℃, 40°℃, 60°℃ |20℃|40℃ 60C 食塩(g) 硝酸カリウム [g] 32 ホウ酸 (g) 36 36 37 ら1っ ほう 64 109 わ 5 9 15 (福島) (「理科年表」令和3年版により作成) 温度 これて ビーカー 水と物質の質量 20℃| 40℃ 60℃ 水 100gと物質X 40g 水 100gと物質Y 10g 水 100gと物質Z 56g a b したときの水溶液のようすを観察した。 (1)水格液において, X, Y, Zのように, 水 に溶けている物質を何というか,その名称を書きなさい。一Al C (注)○:全部溶けた △: 全部は溶けなかった めいしょう は 2)次の文は,表を参考にして,実験の結果からわかることについて述べたものである。 O[ ] ②L あてはまる言葉を, ②は物質名を書きなさい。 水 100gに物質を溶かして, 飽和水溶液にしたときの, 溶けた物質の質量を①という。 素と実験の結果より, 物質Xは②であると判断できる。 (3)実験でつくった 40℃のビーカーcの水溶液78gを20℃に冷やしたところ, 物質Zが水溶液中 に出てきた。出てきた物質Zの質量はいくらか, 求めなさい。 24)濃度のわからない60℃の硝酸カリウム水溶液P 200gに, 質量パーセント濃度が30%の硝酸 カリウム水溶液100gを加えた。この水溶液の温度を 60℃に保ったまま, さらに硝酸カリウ ムを加えていくと, 118g溶けたところで飽和水溶液になった。水溶液Pの質量パーセント濃 度はいくらか, 求めなさい。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?