理科
中学生

解き方2 ってところの、比例式、なんで 8.7 : 0.6 = x:0.5 なんですか?8.7 はもともとの酸化銀の質量だから xのところ12.5 になっちゃわないんですか?🙇‍♀️

解き方チェック問題 T 合 解き方を使って実際に解いてみよう! 解答:別冊15ページ 1右の図のように,乾いた試験管に酸化銀を入れ, 加熱したところ酸素が発生した。表は,2.9 g, 5.8g 8.7gの酸化銀を,それぞれ酸素が発生しなくなる までじゅうぶんに加熱したあと,冷ましたときの 試験管内の銀の質量を表したものである。〈鹿児島県) 試験管 酸化銀 酸素 ガラス管 聖水そう ガスバーナー ふた 水 酸化銀の質量[g] 試験管内の銀の質量[g] 2.9 5.8 8.7 2.7 5.4 8.1 酸化銀12.5gをしばらく加熱し,途中で加熱を止めた。冷ましてから試験管内の物質 の質量をはかったところ12.0gであった。酸化銀12.5gの何%が反応したか。 解き方 1 出入りした気体の質量を求める 加熱前の酸化銀の質量は12.5g.加熱後の物質の質量は12.0g。 発生した酸素の質量[g]=酸化銀の質量[g]-加熱後の物質の質量【g] より。 発生した酸素の質量は,0 =|@ 0.5 g さず 00S 00 表より,8.7gの酸化銀が完全に分解すると 1 gの銀ができる。 このとき、発生した酸素の質量は, .7-8.1 =|0 0-6 9 解き方 2 反応した物質の質量をr[g]とおいて式を立てる 分解した酸化銀の質量は発生した酸素の質量に比例するので, 分解した酸化銀の質量: 発生した酸素の質量は一定になる。 反応した酸化銀の質量をr[g]とすると, 8.7g:0 06 g=x[g]: 0 2.5 エ=0259 125 ×100=@ 58 より,酸化銀12.5gの@%が反 よって、@ 12.5 応している。 野県 ーI の

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?