回答

✨ ベストアンサー ✨

https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1365087#1441806
以前に同じような質問に答えたことがあるので、紹介します。もしこれでもわからなかったら、追加で説明します。

ジオ

わかりやすいです!ありがとうございます🙇‍♂️

朝廷、荘園領主側は荘園公領制と似ている
地頭が年貢の徴収を請負い、納入する税以外を収入としてもらい、朝廷側に納入する。
という解釈であっているでしょうか、、?

喜重郎

その解釈で合ってます!中世社会は荘園公領制を基盤としているので、この仕組みは次第に武士が荘園を侵略するようになりますが、太閤検地までは続くと考えて良いと思います。地頭はかつての郡司・郷司・保司、下司・公文といった在地領主ですから、現地を管理し年貢を領主に納入するのが仕事です。地頭が得る収入は、加徴米だったり、佃・門田・正作・用作などと呼ばれた年貢や公事のかからない直営地からの収入です。

ジオ

ほんとにほんとにありがとうございます🥲
とっても分かりやすかったです〜!!💡

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?