数学
高校生
高校1年生数学の青チャートの三角比の問題です。(1番の問題)模範解答は真ん中の写真なのですが、右の写真の解き方はなぜ正解でないのかわかりません!
sin(18
=sin0+cos0-cos0+sin0
=2sin0
Asin(180°-E
cos(180°-
三
(1) cos160°-cos 110°+sin70°-sin20° の値を求めよ。
137
のとき
4
1
(2) cos0=
の
sin(0+90°)×tan(90°-0)×cos(180°-6)×tan(180°-0)
の値を求めよ。
2_3
) cos 160°-cos 110°+sin70°-sin20°
=COs(180°-20°)-cos(90°+20°)+sin(90°-20°)-sin20°
和は
練習(1) cos160°-cos110°+sin70°ーsin20° の値を求めよ。
sin(0+90°)×tan(90°-0)× cos(180°-6)×tan(180-の)
1
ーのとき
4
)=cos0
137 (2) cos0=
の値を求めよ。
(180°-20°)- cos(90°+20°)+sin(90°-20°)-sin20°
NICOS 20°+sin20°+cos20°-sin20°=0
10) sin(0+90°)×tan(90°-0)× cos(180°-6)×tan(180°-0)
1
×(Icos0)×(-tan0)
COS
=COS O×
(65)
1
tan0
an0
1
=COs'0=
16
200
結羽
+0を求め上
cosl60'-cosI/o'+Sin7o°-sinzo
- cos20°+cos7o+CO52。。-cOS7o。
ニ
oL
こO
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
数学ⅠA公式集
5652
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4550
11
詳説【数学B】ベクトルとその演算
3226
10
そうなんですね ありがとうございます!