数学
中学生
なぜここが、点pになるのか教えてください。
陸地
30°
円角角
灯台 B
山頂C
30°円間門
620
もじ角
12 00
中心角
56
海
円月角
62。
灯台 A
円月角。
60°
P
目標円周角の定理を用いて, 条件に合う地点を求めることができる。
あなたは、船で沿岸部を航行中です。しかし, 急な悪天候と
機材の故障のために、船の位置がわからなくなってしまいました。
あなたは、一度停船して錯をおろしました。船からは、灯台 Aと灯
台Bの明かりが見みえます。また, 沿岸付近の様子ははっきり見
えませんが山の尾根が確認でき山頂Cの方向がはっきりと見て
取れます。現在の手がかりは, 2つ。
①右の地図があること。
2あなたの船の位置をPとして, 灯台Aと山頂Cとの間の
角度を測ると,ZAPC=28°, 山頂Cと灯台Bとの間の角
度を測ると, ZCPB=60°であった。
以上の手がかりをもとに船の位置P を特定しなさい。
振り返り
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
中2数学
1689
25
本当は誰にも言いたくないレベルの裏ワザ集1
1458
15