数学
中学生
解決済み
これの解き方が分かりません
この解説を見ても理解できないんです
助けてください
5 504に自然数をかけて, 計算結果をある整数の2乗になるようにしたい。できるだけ小さな自然数をかける
らひ
とき,いくつをかければよいか求めなさい。
s6.も
6 V60a が自然数となる自然数aのうち, 最も小さいaの値を求めなさい。
T
a ミ
5 504= 2°× 3?×7より,すべての累乗の指数を偶
三
数にするために,nを自然数として, 2×7×n'をか
ければある整数の2乗となる。よって,最小の数は
n=1のときの2×7×1?=14である。
6 /60a=2,15aだから, V60aが自然数となるとき
のaの値はnを自然数としてa=15n?と表せる。
よって, 最も小さいaの値はn=1のときの
a=15×1°=15である。
つ
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
数学 1年生重要事項の総まとめ
4281
82
素数になりませんでした。すみません。
※手ブレが酷くて、字も汚くてすみません。