生物
高校生

課題に追われていて死にそうです
誰か優しい方答えを教えてください
答えてくださった方が幸せな人生をおくれますように

3. 図を参考にして、 DNAの横造に関する各問いに答えよ。 (1) DNAの構成単位である右図を何というか。 (2) 図のDで示された物質の名称を答えよ。 (3) ので示された部分を何というか。 2 (4)核酸は2種類ある。DNA と何か。 1. 遺伝子の本体といわれる DNAについて次の問いに答えよ。 (1)最初,遺伝子の本体は DNA ではなく何だと考えられていたか。 (2) 1869 年に, 包帯についた膿からヌクレインを発見したのはだれか。 1:1となるという規則がみいだされた。この規則を何というか。 (7)ある生物の DNAに含まれるTの割合が20%であ った。(6)の規則から考えて, Cの割合は何%か。 (8) 1953年二人の学者が、(6) の規則や,ウィルキン だれか。 AR AIP P) (4)(3)のように, R型菌からS型菌に変化するような現象を何というか。 (5)(4)の現象を起こす物質がDNA であることを実験で示したのはだれか。 (6) ハーシーとチェイスはファージを使ってDNAが遺伝物質であることを示した。ダンク賞 とDNA, それぞれを標識するために使ったのは何か。 C(G R ス, フランクリンらが解析した DNA のX線回折像 をもとにDNAの構造をつきとめた。 二人の学者と |AL へ へ は,だれとだれか。 R |GCの AR へ (9) DNAは2本の鎖がからみあった, らせん階段のよ へ うな形をしている。 このような構造を何とよんでいるか。 (10) 図のようにAはTと, GはCとの組み合わせでしか結合できない。 このような関係を何 というか。また,この対になって結合したものを何というか。 2. 肺炎双球菌には, カプセル状の膜をもつS型菌と, カプセル状の膜をもたないR型菌とがあ る。これらを用いて次の実験を行った。(1)~(4)の問間いに答えよ。 a. S型菌を注射するとネズミは発病した。 b. R型菌を注射してもネズミは発病しない。 c. S型菌を煮沸したものを注射してもネズミは発病しない。 d. R型菌と,煮沸したS型菌を混ぜて注射するとネズミは発病した。 e. S型菌のタンパク質とR型菌を混ぜて培養してもS型菌は現れない。 f S型菌のDNA と R型菌を混ぜて培養するとS型菌が現れた。 へ へ )に適する言葉を入れよ。 4. 次の文の( ( ア ) は, DNAとタンパク質から構成される。 ヒトの体細胞の ( ア ) は ( イ ) 本であり,半分は父方から, 残りの半分は母方から受け継がれる。 生物が父方や母方から受け 継ぐ( ア )の数をnとすると体細胞の ( ア )の数は2n となる。 nや2nで示す( ア ) の構成状態を( ウ ) という。 ( ウ ) がnの細胞にある DNAの全遺伝情報を, ( エ ) へ (1) 病原性のあるのはS型菌と R型菌のどちらか。 (2) a ~dの実験結果から結論できることは次のうちどれか。 ア) S型菌も病原性がなくなることがある。 イ) R型菌も病原性の遺伝子をもっている。 ウ) R型菌は, S型菌のもつ物質により病原性を得る。 へ とよぶ。 ウ( エ( )に適する言葉を記入せよ。 ) イ( (3) e ~fの実験結果から得られる結論として書かれた文の ( ア( 「R型菌に病原性をもたせたのは ( ア ) の ( イ ) である。」 )イ( ア( (3) R型菌に,させたS型菌を混ぜて注射し, R菌がS型型菌にのを発見したのは
遺伝子

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?