政治・経済
高校生

政治テストの共通テスト形式の問題です。
1枚目はXに[エ]、Yに[ウ]が入る理由
2枚目はZに好況の時期に[限らない]が入る理由が
解説を読んでも分かりませんでした。
どちらかだけでもいいので教えてくださると助かります。

問4 生徒の感想cに関連して, 次の文章は, 衆議院憲法審査会事務局が 「新」。 人権」に関する調査結果を公表した際,冒頭に述べられたものを一部簡略化」 Y X に当てはまる文の組合せとし てまとめたものである。空欄 4 て最も適当なものを, 下の①~⑥のうちから一つ選べ。 衆議院において,いわゆる 「新しい人権」 に関してはこれを積極的に認 めるべきであるということが党派をこえた共通の認識となっている。しか しながら,「新しい人権」 を憲法に明記するべきかについては, 意見が分か れているのが現状である。 たとえば,「新しい人権」 を憲法に明記すべきであるとする意見は, その 論拠として,|X などがあった。一方, 「新しい人権」 を憲法に明記す る必要はないとする意見は, その論拠として, などがあったこと Y を,紹介する。 ア 将来の日本の骨格を示すものであること イ 既存の条文の解釈で十分であること ウ 新しい人権を具体化する立法措置をとるべきであること エ 立法や裁判の基準となること
よってもたらされる」 と考えた。次の図は日本における 「技術革新による主な 問5)下線部Oに関連して, シュンペーターは, 「経済発展は企業家の技術革伝。 財·サービスの普及」 を示したものである。 この図についての先生と二人のル 徒の会話文を読み, 空欄 最も適当なものを, 次ページの①~⑧のうちから一つ選べ。 V に当てはまる語句の組合せとして Z 20 図 技術革新による主な財 サービスの普及 100 カラーテレビ 90 80 乗用車 60 インターネット 利用 50 スマート 40 フォン パソコン 30 クーラー 20 eコマース 利用 10 0エジ 1965 70 75 80 85 90 95 2000 15(年) 05 10 (出所)内閣府 「日本経済 2018- 2019」 により作成。 先生:この図から, 技術革新によって財やサービスの普及率が上昇する過程 には,二つのパターンがあることがわかるかな。 生徒A:本当ですね。 3C のうち V は,短期間で急激に普及率が上がって います。 生徒B:その一方で, 残りの3C の W は,普及率が上昇するのに年数が かかっています。 先生:1990年代以降のサービスの普及率についても, 同じようなことがい えますか? と同じパターンなのが 利用です。 生徒A: X 利用で、 W と同じパ V ターンなのが Y 先生:普及率が急激に上昇するパターンの場合には, 景気はどんな状況に なっていますか? 生徒B:財やサービスの普及率が急激に上昇するパターンがみられるのは, 好 況の時期に といえます。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?