数学
高校生
群数列の問題です。赤線までは出せるのですがそれ以降がわからないので解説お願いします。問題集より簡単な解き方とか有れば知りたいです、、。
フォーカスゴールド数学II +B 4th Edition p.504
ウ戻る
第8章 数列
学習時間
単元の進捗
前回結果
II
2 いろいろな数列
18:07
初挑戦
前回 --:
正答率
2.1%
* 達成度:
21.2%
前回 --月--日
結果の入力
☆お気に入り登録
練習287 群数列(2)
練習
2
2
3
1
2
2
1
2
3
1
4
1
5
1
……に
数列
287
ついて、
3
3'
3
4
4
4' 4
5
5' 6
13
は第何項か。
39
(2) 初項から第 1000 項までの和を求めよ。
解説を見る
(2) 第1群から第n群までの項数の和は,
1+2+3+………+n=
4-45=990, 45-46=1035 より,
2
2
10
45
第1000項は第45 群の 1000-990=10 (番目)の分数で 第45群の10番目は、
ある。
また,第々群のすべての項の和は,
1,2
k
k
k
k
2んa+1)
3
1.1
ーk(k
1
2
3
k'k
k
k
k
拡大
よって,初項から第1000 項までの和は,
2
Q
さ+)-(* )
-(4-45+4)+1011
10
2
45
45
10
2
45
45
45
縮小
45
19
k
45
*10·11
2
2
11
=517+
9
4664
書込開始
9
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉