✨ ベストアンサー ✨
まずAの座標を知りたいので、y=1/xの反比例の式に代入して、A(2,1/2)となる。この点Aと原点を通る直線を求めるために、y=axの式にAの座標を代入すると、1/2=2aとなり、a=1/4となる。よって直線の式はy=1/4xとなる。Bはこの直線上で、xが4なので代入するとy=1になる。よって答えは、1である。
でどうですか?
ありがとうございます😊
いえいえ、頑張ってください💪❗️
中一変化と対応です。答えは1になる理由(解説)をしてくれると嬉しいです。答えてくれたらベストアンサーにします!
✨ ベストアンサー ✨
まずAの座標を知りたいので、y=1/xの反比例の式に代入して、A(2,1/2)となる。この点Aと原点を通る直線を求めるために、y=axの式にAの座標を代入すると、1/2=2aとなり、a=1/4となる。よって直線の式はy=1/4xとなる。Bはこの直線上で、xが4なので代入するとy=1になる。よって答えは、1である。
でどうですか?
ありがとうございます😊
いえいえ、頑張ってください💪❗️
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
すいません。最初に代入するのは、y=1/xの式にAのx座標である2を代入するということです。m(_ _)m