回答

✨ ベストアンサー ✨

これは、「電離」をしていないのではなく、この化学式が「電離」をしているところを省略しているからです。電池から流れた電気をイオンが受け取ることにより、中性的な物質として変化したのです。AとBのビーカー内の物質がどのように反応しているのか自分でしっかり図を書き、理解することが重要です。
イメージを上げておきます。
Bの様子を書いたイメージ図も欲しかったら言ってください。送ります。自分で考えたかったら、考えてみるといいです( ˙ᗜ˙ )
(追伸)
反応物を陰極/陽極の上に書くのはあまり好ましくないです。陰極/陽極は炭素棒なので。
(+alpha)
電子を高校ではe⁻と書きます。化学式内に電子と書くわけにはいかないので、使わせていただきます。

bitter

roseさん( ; ; )

bitter

roseさん…

bitter

もう見てくれてたらいいのですが…

Rose

もう確認済みです!ご安心を

bitter

もう遅かったということですか…
残念です…
イオン頑張ってくださいね⸜(๑⃙⃘˙꒳˙๑⃙⃘)⸝

bitter

あ、確認済み??!
あ、ならよかったです!!
最近見間違いが多いな…疲れてるのかな…

Rose

?間に合っていますよ…その時はテスト前で返答する暇が無かっただけです…

bitter

すみません💦本当に勘違いをしていて…

この回答にコメントする

回答

ポイントは"化学変化"というところです。化学変化の定義としてひとつ以上の化学物質が別の化学物質に変化することとあります。

んで電離とは原子や分子が電気を持ったイオンに別れることです。

質問者さんの言うようにこの水溶液内では確かに電離は起こっています。

問われていることに注目すると間違えないと思いますよ!

Rose

電離すればその物質はイオンになるのだから、分解出来ないのでは無いのでしょうか?この化学変化は電気分解のことですよね?なら1つの化合物が2つの物質に分かれることを指します。ですが、電離しているのなら、この化学変化は起きなくないですかね…完全に電離した訳では無く、幾つかは電気的に中性な物質が残っているということでしょうか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?