物理
高校生
(3)からなにをしてるのかすら意味がわからないです。(3)と(4)の解き方を教えてください!!
第41
物理基礎 テキスト
3
軽いばねの下端に質量mのおもりをつけ, ばねの他
備を天井に固定する。図1のように,ばねが自然の長
さになるようにおもりを手でささえてから, 手をゆっ
くりと下げていったところ,ばねがしだけのびたとこ
ろでおもりは静止した(図2)。重力加速度の大きさを
gとして、次の間いに答えよ。
(1) このばねの弾性定数 (ばね定数) を求めよ。
(2) おもりがしだけ下がる間に, ばねの弾性エネル
ギーはいくら増したか。
< Note)
図1
図2
次に図2のつり合いの状態から, おもりに力を加え
て鉛直方向に距離dだけ引き下げた。
(3) このとき,ばねの弾性エネルギーはいくら増加するか。
(4)おもりをdだけ引き下げる間に, おもりに加えた力のする仕事はいくらか。
一然の販で
定数×1仲が大長さー元々の長さ)
11
定数×バネの伸が
g: K1
k:mg
L
4 13)
mg
2
L
○00000
000000
物理基礎 テキスト
< Note >
第4講
(4) 仕きこ大ばー
ラトに+mg-1)+ Wan
{1tP)-3 6ur.(P+1)
後
Wab
mgd
PBu-.14年 21P+1)4
2L
今人し+d)-→ト
;(21td)
mgd
k :mgd4
: mg
2L
- 37-
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉