理科
中学生
解決済み

201
(6)
なぜ日が経つにつれて遅くなるのですか?

7月の公転と見え方 図1は, 北極側から見た太陽 地球· 月の位置関係を模式的に表した 図2のの~のは, 月が図1のA~Hにあるときに地球から見た月の形をそれぞれ表 ○0 練習問題 O0 17 月と金星の動きと見え方 もので、 月 公転の向き A 図1 B へ 図2 形 の 自転の 向き の 地球 pa 三○ へ a 太陽 カ F O〇 E h g 見えない。 アーエから選び,記号で答えなさい。 ア 明け方,東の空 ウ 明け方,西の空 図2のの,のような形の月を,それぞれ何というか。 図2のの,の, カ, ののように見えるのは, 月が図1のどの位 置にあるときか。 A~Hからそれぞれ選び, 記号で答えなさい。 1の答え イタ方,東の空 エタ方,西の空 図2のの, の月が南中するのはいつごろか。 次のア~エから それぞれ選び,記号で答えなさい。 ウタ方 ア 明け方 イ 正午 エ 真夜中 にちぼつ 日没直後に見られる月について述べた次の文の( )にあてはま の ることばを,それぞれのア, イから選び, 記号で答えなさい。 日没直後の同じ時刻に見られる月の位置は,日がたつにつれ、 イ 西から東)へと変化する。 また,この の(ア 東から西 とき,月の輝いて見える部分の大きさは, 日がたつにつれ, ② イ 小さくなる)。 (5)D 2(ア大きくなる の6(5)のように, 同じ時刻に見える月の位置が変化するのは, 月が 東の地平線から出てくる時刻が, 日がたつにつれてどうなるから 半日が見られてから, 再び同じ半月が見られるまで. 司早で答えなさい。 か。簡単に答えなさい。 の
部分か入 くなつい (6) 三日月は明け方ごろ,上弦の月は正午ごろ, 満月はタ方ごろ に,東の地平線から出てくる。

回答

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉