数学
中学生
解決済み

中3数学相似について質問です‼︎
1枚目が問題、2枚目が解説、3枚目は私の考えです!
解説を読んでどう解くかは十分理解できたのですが、3枚目に示したように、オレンジ色で囲った三角形で考えては
いけないのでしょうか?最初、このオレンジ色の考え方でやってみたんですけど、答えが合わなくて………。
緑色で囲んだ解説の考え方と私の考え方では、どこがどう違うのでしょうか?それとも、考え方は合っていて、ただの私の計算ミスなんでしょうか?(途中式は図の下に書いておきました。字が少し小さいかもしません……。🙏)
どなたか教えていただきたいです!よろしくお願いします!☺️
付け足しです!💦
3枚目の写真のxのところが間違って書いていたので気にしないでください!

--6cm- B 【4 右の図で, AB. CD, EF が平行であ るとき、 EFの長さを 求めなさい。 A, E FF 【20点) 8cm
6cm 右の図で, AB, CD, EF が平行であ るとき、EFの長さを 求めなさい。 4 A B E F 【20点) D 8cm 9 OA:OD3OB: 0C3DAB: DC =6:8=3:4だから, AO:AD=B0:BC3D3: (3+4)3D3:7 したがって, EO: CD3DOF: CD33:7 EO=OF=rcm とすると、 24 :8=3:7,7.ェ=8×3, r= 7 48 EF=×2= 48 cm 7 7
6cm B A 6cm B ズ E 下E F 0 0 C D 8 Cm 8cm 文:6=3:7 く2 ワx= (8 ス=号 36 7 cm
相似 三角形と比

回答

✨ ベストアンサー ✨

質問の文章量に対して
少ない回答で申し訳ないですが💦

△OFD∽△ABDなので
OF:AB=DO:DA
x:6=4:7

になります

ぷりん

ありがとうございます☺️!そこが間違っていたんですね!😧
よく分かりました‼︎

この回答にコメントする

回答

分かりにくすぎて申し訳ないんですけど、x:6=4:7だと思います!!
そうしたらx=7分の24になるので×2で7分の48になるのでは?

分かりにくくてすみません…

ぷりん

ありがとうございます✨!
詳しい説明でとても分かりやすかったです‼︎
ベストアンサーは押したい気持ちでいっぱいなんですが、今回はなゆたさんに押させていただきました🙇🏻‍♀️!
こじこじさんもありがとうございます‼︎😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?