英語
高校生

英検2次試験面接の時、面接官から質問された後に何秒くらい考えて発言すればいいんですかね?もう考える時間がない程真っ先に答えなきゃいけないですか?
また、なんと言えばいいか考えてる時に、umm...とか言っても減点とかになりますか?(会話を続けようと頑張ってる)
万が一考える時間が長く、思い浮かばなかった時はI don't know.と言って次の問題に進んでもよろしいのでしょうか?
試験近いので教えて欲しいです🙏

回答

小学生から高校生に英検指導をしています。

考える時間は少しあって大丈夫です。
無言であるよりummやwellなどは言っていいです。
何も答えられそうにないばあいは、無言で面接官が次の質問へいくと減点が大きいので、何か言いましょう。I don’t know でもいいですが、少し素っ気ない感じもします。

tkhsre

そうなんですね!分かりました!

I'm sorry.I can't answer this question.と言えば減点させますが、次行けますかね?

るぅ

はい、その言葉のほうが良いです。
面接官の質問がどうしても理解できず、答えられないときはそう言うと、面接官は次の質問へ移ります。
1問だけであれば、減点はされますが、合格はできます。
あまり心配せず、緊張しないで頑張れば大丈夫ですよ。

tkhsre

分かりました。
緊張しないようにやるには、一つ一つ早くやらずに、ゆっくりやった方がいいですか?ゆっくり話したりとか。

るぅ

速さはいつものご自分の慣れたスピードで大丈夫ですよ。

パッセージを読むのは、はっきりとした声で、三単現のsとか名詞の複数形のsの発音も忘れずに発音してください。
質問の2番と3番は点数を稼いでおきたい問題です。

tkhsre

その2と3は、動作をちゃんと英語で表現出来るか(動詞が分かってて)とか、写真から、その人は何をしたいのかを読み取れるかが若干不安です、

るぅ

自分の知らない動作をしている人がいたとしたら、別の自分の知っている動詞に変えるといいです。
たとえば、タオルで顔の汗を拭いている人がいたとします。でも「拭く」がわからない。
そのときは「タオルを使っている」=using a towel としてしまうといいです。

tkhsre

なるほど。別視点で且つ使える動詞で表現するんですね。
どうしてもわからない場合(5つ答えられない場合)はどうしたらいいですか?

るぅ

5人の動作はできれば全部答えたいところです。単語は5級〜4級レベルで簡単なものです。
もしどうしても1人答えられないとなれば、4人のことを言った後、That’s all.などと言って終わらせるといいです。

tkhsre

なるほど。
過去問やってて初めて知ったwave(手を振る)という動詞は5、4級で見たことないんですが、そうゆう動詞も出るんですかね?
やむを得ないときはそう言いたいと思います。
動作を進行形で言う時、S+VたすVingだけでもいいですか?それとも、補語も言った方がいいですか?

るぅ

過去問の中に出てこない単語でもレベル的には4級までに知っておくべき単語はたくさんあります。
英検のホームページに二次試験のサンプルがありますが、見ましたか?

https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/virtual/grade_p2/pdf/grade_p2.pdf

Aの絵だと、壁を塗っている男性がいます。
A man is painting a wall.のように言います。
その前に女性が犬を散歩させています。
A woman is walking her dog. と言います。
動詞の進行形の単語だけで終わらせることは通常ありません。補語というより目的語が必要になります。

tkhsre

単語は見た事ありますが、それの動詞の意味は見たことがないってゆうやつが結構あるんですよね。例えばwaterなど。

やっばり補語目的語も必要なんですね、、。瞬時に何の前置詞を使うのか判断出来ずに、1つの動作に10秒くらい思考しそうです、。

るぅ

waterは準2級で出てくる動詞ですが、give (some) waterで置き換えできます。練習をたくさんすれば点数が取れる問題なので頑張ってください。
学校の先生が練習に付き合ってくれる学校もありますが、そんな先生はいませんか?

10秒くらいなら、well, やummでつなげそうですが。練習あるのみです。
今週の日曜日ですかね?頑張って👍

tkhsre

give waterとはどんな意味ですか?

1度だけ英語の先生が面接の練習をしてくれます!

やむを得ない時は、正しい前置詞じゃないけど何かしらで繋いだ方がいいですよね?

るぅ

準2級の面接でwaterを動詞として使うのは、だいたい植物の水やりですよね?
たとえば、A woman is watering the plant. (女性は植物に水をやっている)ですが、waterを動詞として知らなければgiving the plant waterに置き換えできます。

上の文を見てもわかるように、前置詞を使わない動詞もあります。
自動詞と他動詞の理解をしておくといいです。
本番でわからないときは、答えないより何か言ったほうがいいですね。

tkhsre

幾つか過去問解いて、waterの使い方は分かってきました、。

きつい時は、前置詞無視してしまうかもしれないですが、写真にある事に近い表現で何か言おうとおもいます。

この回答にコメントする

何級ですか?
何級かにもよると思いますが、二級以上であればどれだけながくても5秒以上黙ると減点の可能性が高いと元面接官の方からお聞きしました。
考える時にlet me seeやwellなどを言うことは減点対象ではありませんが、それを言ってから数秒以内に発見しないとやはり減点対象でしょうね。

また、i dont knowだけは絶対に言ってはいけません。採点項目は確か6つありますが、それを言った項目では0点になり、一気に不合格に近づきます。なんでもいいので、たとえ的外れでもなにか言ったほうがいいです。

121

発見→発言

121

他に質問などあれば言ってください。

tkhsre

準2級です、。
文法がめちゃくちゃになっても何か言えばいいんですか?

121

そうです。準二級だと5秒くらいなら黙っていても大丈夫です。
文法がめちゃくちゃでも言ったほうがいいです。なぜなら、英検の採点基準では、答えるのが難しくても頑張って伝えようとすることが評価されると聞いたことがあります。
I dont knowは解答を放棄していますから、その問題も0点、アティチュードも減点されます。

121

アドバイスをしておくと、準二級の二次試験ではあなた自身について問われますから、その真偽は面接官はわかるはずがありません。

なので、嘘をつきます。本当の事実を英文にするのが難しい場合、簡単な英文がつくれそうな作り話をするのが準二級の裏技です!

tkhsre

どこの採点基準に影響があるんですか?態度ですか?

嘘を考えられなく、且つ日本語から英語にするのに時間が掛かり、頭からスラスラ言えず、発言中に一瞬止まったりしてしまい、つっかえつっかえ話してしまいます。これも減点ですかね?

121

態度も採点基準であります。詳しく言えば、目を見て話す、積極的に話す、ハキハキと話すのが加点対象です。あとは、普通に解答内容としての点数も影響されます。

時間がかかるのはどの受験生もそうですから、焦らないのがいいです。
マジでおすすめなのは、構文を暗記して、解答をテンプレ化することです!例を出すと、
(名詞)is (形容詞)for me to (動詞の原型)~です。

過去問を用いて説明します。
問題 Do you think drinks in plastic bottles will be more popular in the future?

解答 Plastic bottles is convenient for me to carry it.

このように構文を使って問題文を引用すれば、自分で考えなくてはいけない内容は形容詞と動詞の原型の二箇所だけです!全文を考えるよりもはるかに楽でしょう。

tkhsre

態度は、コミュニケーションしようとする意欲が見える態度に評価されていくんですか?

その構文ですね!それは使えますが、二文で答えなきゃいけないんですよね、、😅

まず質問文をしっかり文として聞き取れるかが危ないとこなので、問題文を引用するのは難しいかもしれないです、、。一応今後の試験に使えそうなので参考にしてみます。

この回答にコメントする

10秒くらいなら考えても大丈夫だと思います!

umm,hmmとかで間を繋ぐのは全然大丈夫です!
(やりすぎると減点になるらしいです)

飛ばすのはおすすめしませんが、難しいなら
That's all. が良いかと思います

tkhsre

10秒位はいいんですね!
ummも2、3回なら大丈夫ですかね?
That's all.は以上です。って意味じゃないんですか?

冒昧

umm… って伸ばして大丈夫です

That's allはその意味です。
さすがに、答えることなくパスするのは厳しいので、最低でもYes or Noと意見だけでも言えるようにしましょう。

冒昧

回数は2,3回なら大丈夫だと思います

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?