数学
高校生
解決済み

早慶理系志望の高一なのですが、勉強方法についての質問です。
今自分は数学では
ハイスコープと青チャート、基礎精巧問題集
を持っています。
そこで、どの問題集をどのように使っていけばいいのか、
アドバイスがいただきたいです。

回答

✨ ベストアンサー ✨

一つに特化するといいと思いますが、問題はなかなか難しいと思いますので、まず教科書の例題を繰り返して、それからやりましょう!自分は青チャートを「どの問題でても絶対解ける」ようになるまでやってました!

k.ug

教科書の問題は今のところ完璧に解けます!
青チャートに取り組もうとおもっているのですが、
どこから手をつけていいのか分からないので教えてください。
また、どのくらいのペースで時進めればいいのかも知りたいです。

k.ug

時=解き

かおりのため

高一でですか!!!?素晴らしいと思います!!浪人生の僕が指摘するに匹敵しないですが、とりあえず面白そうな問題を解いてみてください!!まず難易度を把握して、全部解けるわってなったら一回全部やった方がいいですかね。もし途中まで解けるけど、つまるところがあったら、それはまだその考え方が馴染んでないのだと思います!その時は、チャートの問題は分けてると思いますので先の方の問題を通してやってみてください!例題で大体の考え方があると思うからそれを繰り返すことです!!もし少し難しいと感じるのであれば、例題だけでも十分だと思います!それから授業の進度に合わせて下の問題やるといいと思います!

かおりのため

そしてそんなに急がなくてもいいと思いますので、別教科も力入れてもいいと思いますよ!

k.ug

自分は部活がとても忙しくて、予備校に通えないので今から勉強しないと絶対に間に合わないと思ってます。
青チャートで言うとコンパス2までは絶対解けます、
しかしコンパス3以上やエクササイズはなかなか初見では解けないものが多いです。
コンパスはどこのレベルまでやればいいのでしょうか?

k.ug

模試なども一回も受けていないので今後駿台模試に挑戦してみたいと思います。どのレベルまで直近で仕上げれば良いでしょうか。
模試を受けたことがないので、それを踏まえて教えていただきたいです。
また、予備校に通う時間がないのですが、無理してでも通った方がいいのでしょうか、

かおりのため

す...すごいですね!もう力は十分にあると思いますよ!駿台の模試は基礎力を主に問うものが多いですが、河合模試は難易度が高いです!僕は今駿台にお世話になってるのでわかるのですが、やっぱりベネッセの模試の集計データが広いので、結構おススメです!忙しいですね...一旦状況を見てからにしてもいいと思いますよ!!時間が無理、でも授業で教えてもらいたいのであれば、映像授業はどうでしょうか?ベネッセのやつとかなら月額で見れますよ!ダウンロードもできるので結構おすすめです、自分の学校はなぜか買ってましたけどね。計算力などは疑う余地もないと思いますが、理解度がかなり難関大で関わってきますので、僕の場合「あの子に聞かれたら、死ぬまで忘れさせない超わかりやすい説明してあげたい」という思いでやってました。僕は物理選択なので、これは物理や化学にも言えることだと思います。僕は高校時代、クラスでなぜか理系科目をマスターしているイメージがあったみたいで、かなり聞かれました、そのおかげで今の僕がありますけどね!もし自分で自分なりの説明までできるようになったのであれば、塾など行く必要無いと思います!!

k.ug

駿台の方が難易度が高いのではないのですが?

k.ug

因みに、物理基礎や化学基礎は教科書以外にやっとくべきものはありますか?

かおりのため

そして盲目に進もうとしないでください!早稲田はいい大学だから行くのではなく、自分のやりたいことはそこでしかできない、このような理由で大学選びしてください!目標を見つけることを僕は動力源を見つけることだと思っています!それは人でも、ものでも良いです!僕の場合はある女の子でした、それは置いといて、そのおかげで平均偏差値が45の高校から60近くまで上げる力を得たのです!周りに影響されないでください!そして自分に問い続けてください、そうすればやがて見えてきます!そして絶えず試すことです!

k.ug

わかりましたありがとうございます。!

かおりのため

確かに簡単では無いが、難しい模試から比較的簡単な模試を駿台はやってます!河合の場合、高三の模試はかなり難しいですね!そして自分の力が納得いくものになったら早大模試をぜひ受けてみてください!解けないのが普通だと思いますが、自分の力の差を自覚し、自分は今こんだけできる、本番まであとこれだけ!という感じでやるといいと思います!

かおりのため

物理基礎や化学基礎終わったら物理と化学に入るのはどうでしょうか?最初は関連するものばかりなので比較やりやすいと思いますよ!

k.ug

わかりました。まずは教科書レベルで十分ということですね!

かおりのため

そして、旺文社の物理、化学の入門問題精講が超おすすめです!!未だに確認に僕は使ってます、そして基準、標準に進めばいいと思います!そして重要問題集をやれば完璧です!!

k.ug

わかりました!
最後に英語はどうすればいいのでしゃうか?

かおりのため

英語は今のところどう思ってますか?得意とか

k.ug

英検は二級をギリギリ持っているのですが、
文法や長文などテストではあまり良い点は取れていないです。

かおりのため

十分です!自分は未だに二級しか持ってないので!でも早稲田は確か加点制度があるので、それは自分の必要に応じて受けましょう!僕みたいな最先端技術をやろうとするならば、今後の国際交流を考えて、TOEFLとかを受けた方がいいと思いますよ!英検より全然使えるのでそっちの方が!だが僕は思うに、英語を受験で勝ちたいだけならば暗唱暗記をしっかりやればいいと思いますが、もし僕みたいに未来で使いたいのであれば全然違うことをしなければならないので覚悟してください!自分はどっちにしたいですか?

k.ug

自分はまず受験で受かることを目標にしたいです!

かおりのため

すまぬ!今家に着いた!もしそうであれば、例文を暗唱暗記をしっかりやった上、出来るだけ英語を耳にすることをしましょう!ラジオ、洋楽、映画さまざまの手があるので自分に合ったものをやりましょう!
 言語は短時期では形になりません、だからもし英語を本当に使えるようになりたいのであれば、しゃべる機会を増やすことです!
 僕の英語偏差値は70近くですが、かなり外人と喋ってました!これは受験に何の関係もないですが、修学旅行でイギリス行ったのですが、自分以外誰も喋れませんでした、学校で教わったものはどんなものかもわかるでしょう!自分はゲーム大好きなので、Onlineゲームで外人といろんな会話して、アプリでチャットルームを作ったりグループを作ったりしてました!なので本来にできるようになりたいのであればそのような機会を増やしていきましょう!日本の大学は皆国際交流力のある人を求めてます、だから大学入ってからでは遅すぎます!少し考えてください!
 最後になるが、風があなたの道を導くように

k.ug

わかりました!
大変丁寧な返答ありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉