理科
中学生
解決済み

青色のマーカーの部分で
糸が物体を引く力と重力の斜面に平行な分力がつり合っていたら物体は静止してしまわないのですか?

糸が物体を引く力と重力の斜面に平行な分力がつり合うということをもとに、計算で求める考え方ってどうやってやるのですか?

仕事 糸b 5 点B モータ 図のように,モーターで 斜面にそって物体を等速に引き 上げた。ただし, 糸の質量や物 体と斜面との摩擦は無視できる ものとする。次の会話を読み, あとの問いに答えなさい。 斜面 糸 50cm 物体 直流電源装置 25 cm (3) 例点Bのもつ位置エネルギーと 同じ大きさの位置エネルギーをも つ高さまで上がるから。 電流計 先生:図で, 物体が等速で斜面にそって運動するときの,糸が物体を引 く力の大きさを求めるにはどう考えたらよいでしょうか。 Kさん:物体を同じ高さまで引き上げるときの仕事の大きさは, 斜面を 使う場合と,直接真上に引き上げる場合とでは同じなので, 物 体をこの斜面にそって引き上げる距離は, 直接引き上げる距離 のO倍になりますが, 糸が物体を引く力の大きさは, 直接 引引き上げる力の大きさの②]倍になります。 直接引き上げる 力は,物体にはたらく ③]の大きさと等しければよいので, 糸が物体を引く力の大きさを計算で求めることができます。 先生:その通りです。 では, 糸が物体を引く力を求める考え方として, 仕事の大きさをもとにする考え方とは別の考え方はありませんか。 Kさん:物体が等速直線運動をするので, 糸が物体を引く力と④」と いうことをもとに, 計算で求める考え方もあります。 先生:そうですね。 異なる考え方をもとに計算をしても, 結果は同じに なることが確かめられますね。 5 (1)0 2 2 0.5 [ 3 重力 (2) 例重力の斜面に平行な分力がつ り合う ま の 口(1) 0, 2には適切な値を, ③には適切な語を, それぞれ書きなさい。 口(2) のにあてはまる内容を, 「分力」という語を用いて書きなさい。 35

回答

✨ ベストアンサー ✨

物体を等速でモーターを使って引き上げているので等速直線運動で、物体が動かないというような場合だけでなく、等速度運動しているような場合も、力がつり合っているといいます。
(自動車でいうとアクセルとブレーキを同時に踏んで、速度が一定であるような場合です。アクセルによる前に進む力とそれを邪魔するブレーキの力がつり合いながら、一定の速度で進んでいる状態です。)
引用https://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/tikara/turiai.html

糸が物体の引く力=斜辺に平行な分力
だから、斜辺に平行な分力を求める。
斜辺に平行な分力は、三角形の高さ/斜辺の長さ×物体の重さN で出るので(他にもあるが)これを用いて、
糸が物体を引く力を求める
(多分こういうことだと思います。)

︎︎

ありがとうございます!!

この回答にコメントする

回答

「つりあい」とは物体が止まっているときだけでなく、動いているときに等速直線運動している場合でもつりあいの状態にあります。
釣り合っていなければ、加速や減速をします。

計算は、重力を斜面の長さと高さが分かるか、斜面の角度がわかれば求めることができます。

︎︎

ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉