理科
中学生
解決済み

摩擦力と同じ大きさで逆向きの力を加えるとことで物体を動かせるのは何故ですか?
(相殺して動かないのではると思うのですが…)

回答

✨ ベストアンサー ✨

<結論>
慣性の法則より初速度を与えられていればその速度で等速度運動するからです。
(物体に働く力がつり合っている)≠(物体は動いていない)

<理由>
慣性の法則
物体に力が働いていない、または力がつり合っているとき、静止している物体は静止したままで、運動している物体は等速度運動を行う。

分かりやすい説明ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉