理科
中学生
解決済み

(5)、(6)について教えてください

南より 東 北より も高くなるのが夏至の日 て、もっとも低くなるのが 冬至の日です。春分 秋分 の日は、太陽は真東から出 て真西に沈みます。 球 地球 く地軸 図2 地輪 北極 赤道 a 赤道 上地平線 D 太陽 cl A B 35 赤道 地軸 一 公転軌道 公転面 (3) 図2は,地球の公転と太陽の光の当たり方を表したものです。次 の0~3にあてはまるときの地球の位置を, A~Dから選びなさ い。ただし,複数あるときはすべベて選びなさい。 0 昼間と夜間の長さがほぼ同じになるとき。 日本で,昼間の長さがもっとも長くなるとき。 ③ 太陽が真東から出て真西に沈むとき。 (4) 太陽の南中高度や昼間の長さが変化するのは, 地球の地軸が公転 面に垂直な方向に対して約何度傾いたまま, 自転しながら公転して こうてん (3) の 2 (4)約 すいちょく かたむ いるからですか (5) 図2のaとbは,日本での太陽の光の当たり方を表しています。 昼の長さが短いのは, a·bのどちらのときですか。 (6) 固囲地軸が公転面に対して垂直な状態を保って公転すると,日本 (北緯35°)での太陽の南中高度は,1年を通してどうなりますか。 ほくい 4添銘-トZ=日の恋レちっ + 5 南中高度 南中高度 宇宙を観る

回答

疑問は解決しましたか?