理科
中学生
解決済み

解き方が分かりません(答えを見ても)
教えてください

難196 図1は、震源が浅い一般的な地震にお ける震央から観測地点までの距離と, 地震か 到達するまでの時間(走時)の関係を示したもの で走時曲線と呼ばれている。ふつう, 走時曲線 には折れ曲がりがある。これは, 図2に示すよ うに,地球の表面は固さの異なる地殻とマント ルに覆われていて,地震によって生じ た波が地殻を直接伝わる直接波とマン トルを伝わる屈折波に分かれて伝わる ことにより説明できる。 直接波と屈折波について正しく述べ たものを,次のア~エから1つ選び, 記号で答えなさい。 ア 地点Dまでは速度の遅い直接波の方が早く到達するが, 地点Dより遠いとこ ろでは速度の速い屈折波の方が早く到達する。 イ 地点Dまでは速度の速い直接波の方が早く到達するが, 地点Dより遠いとこ ろでは速度の遅い屈折波の方が早く到達する。 ウ 地点Dまでは速度の遅い屈折波の方が早く到達するが,地点Dより遠いとこ ろでは速度の速い直接波の方が早く到達する。 I 地点Dまでは速度の速い屈折波の方が早く到達するが, 地点Dより遠いとこ ろでは速度の遅い直接波の方が早く到達する。 図1 (秒) 震央からの距離 (km) 図2 震央 メ→ 直接波 屈折波 [青雲] サ85AO1 アドバイス 震央からの距離が大きくなっても, 移動距離の差は変化しないので, いずれは速 度の速い波が速度の遅い波より早く伝わることになる。 走時秒 地殻マントル
196 ア 解説直接波のほうが移動距離が短いので, 直接波のほうが屈折波より速ければ屈折波 に追いつかれることはないため, 図1のよ うにグラフが折れ曲がったりしない。した がって,屈折波のほうが速いことがわかる。 また,直接波と屈折波の移動距離の差は常 に一定なので, 観測地点が震史から遠くな るほど到達時間が近づき, やがて, 屈折波 のほうが先に到達するようになる。 その変 り目(直接波と屈折波が同時に着く点)がグ ラフが折れ曲がる地点Dである。 会
地震 大地

回答

疑問は解決しましたか?