理科
中学生

ふたつ質問があります
1,図2の②でなんで亜鉛の電子を2つ出すんですか?
2,図2の③でなんでZn²+が亜鉛板から出るんですか?

ワークA, 「解音 2 化学変化と電池 リトマス紙 リトマスに 身のまわりではさまざまな電池が利 用されている。番がから 士ルギー をとり出すしく ん BTB液 フェノー フタレイ グネシウ 入れた。 水素 赤 A イオンへのなりやすさ a1で硫酸銅水溶液に亜鉛板を入れたとき,どのような化, りゅうさん 硫酸銅は電解質で, 水中では銅イオンと硫酸イオンに 電離する。 学変化が起こったのだろうか。 硫酸銅は水の中で次のように電離している(図2 ①)。 硫酸銅は、 1年の水溶液の学習で でんり 使ったね。 図1 のように,硫酸銅水溶液に銅板や亜鉛板を入れ 銅イオン + 硫酸イオン すいようえき あえん 硫酸調 so ると,亜鉛板のまわりには赤い物質が付着するが,銅板 は変化しない。赤い物質をとって亜鉛板を調べると, 表 面に凹凸ができ,厚さがうすくなっていることがわかる。 同じく電解質である硫酸亜鉛の水溶液に, 銅板と亜鉛 板を入れると,どちらも変化しない。 CuSO。 Cu+ 硫酸銅水溶液に亜鉛板を入れると、,亜鉛原子が電子を放出し て亜鉛イオンになる(図2 2)。その電子を硫酸銅水溶液の中 の銅イオンが受けとって銅原子になる(図2 3)。 おうとつ 化学反応式では、 電子をeという 記号を使って表すよ。 亜鉛 亜鉛イオン + 電子 硫酸銅水溶液に 銅板 Zn Zn°+ 2e 亜鉛板 亜鉛を入れた ときにだけ, 変化したのは なぜだろう。 なんでーを出すの んでZ 銅イオン + 電子 鋼 Cu?+ 2e Cu **キ3 硫酸銅水溶液に 入れたときの変化 Zn 3 Zn Zn 2 Zn の 銅と Zn 亜鉛では、 Zn 何が 硫酸亜鉛水溶液に ちがうのかな。 入れたときの変化 2+ CL Cu SO SO。 図1 電解質の水溶液に銅板と亜鉛船板を入れたときの変化 2硫酸鋼水溶液に亜鉛板を入れたときの変化 185
Zn の Zn Zn Zn 2+ 2+ Zn → Zn Zn 2+ Cu 2+ Cu 2- Cu 2- SO4 2- SO4 SO4 図2 硫酸銅水溶液に亜鉛板を入れたときの変化 185 の

回答

1、亜鉛は電子を2つ失ってイオンになると決まっています!
2、亜鉛が電子を失うことでイオンになって硫酸銅水溶液に溶けだしたからです!

間違えていたらすみません💦

💞

ありがとうございます!!!

この回答にコメントする

一つ目の質問は亜鉛がイオンになるときZn2+になります、この時本来の原子の電気は+-0ですがそこからZn2+が出てくるなら-の電子も二つ出てきてこそ+-が釣り合います。

二つ目の質問は簡潔に言うと、分子の種類によってイオンになりやすさ(難しい言葉を使うならイオン化傾向)が違うからです。

イオンになりやすさは
Li K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb Cu Hg Ag Pt Au
の並びで左ほどイオンになりやすいです。逆に右ほどイオンになりにくいです。

従い、硫酸銅水溶液に入れた亜鉛板の、亜鉛と銅ではZnの方がイオンになりやすいため溶けます。代わりにイオンになるときに電子(絵でいう-の粒)を放出してそれをCuのイオンが取り込んで銅の固体になります(析出と言います)。

詳しくは主に高校化学で習いますので今はそう言うものだと受け入れていいと思います。

💞

ありがとうございます!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?