理科
中学生

ふたつ質問があります
1,図2の②でなんで亜鉛の電子を2つ出すんですか?
2,図2の③でなんでZn²+が亜鉛板から出るんですか?

ワークA, 「解音 2 化学変化と電池 リトマス紙 リトマスに 身のまわりではさまざまな電池が利 用されている。番がから 士ルギー をとり出すしく ん BTB液 フェノー フタレイ グネシウ 入れた。 水素 赤 A イオンへのなりやすさ a1で硫酸銅水溶液に亜鉛板を入れたとき,どのような化, りゅうさん 硫酸銅は電解質で, 水中では銅イオンと硫酸イオンに 電離する。 学変化が起こったのだろうか。 硫酸銅は水の中で次のように電離している(図2 ①)。 硫酸銅は、 1年の水溶液の学習で でんり 使ったね。 図1 のように,硫酸銅水溶液に銅板や亜鉛板を入れ 銅イオン + 硫酸イオン すいようえき あえん 硫酸調 so ると,亜鉛板のまわりには赤い物質が付着するが,銅板 は変化しない。赤い物質をとって亜鉛板を調べると, 表 面に凹凸ができ,厚さがうすくなっていることがわかる。 同じく電解質である硫酸亜鉛の水溶液に, 銅板と亜鉛 板を入れると,どちらも変化しない。 CuSO。 Cu+ 硫酸銅水溶液に亜鉛板を入れると、,亜鉛原子が電子を放出し て亜鉛イオンになる(図2 2)。その電子を硫酸銅水溶液の中 の銅イオンが受けとって銅原子になる(図2 3)。 おうとつ 化学反応式では、 電子をeという 記号を使って表すよ。 亜鉛 亜鉛イオン + 電子 硫酸銅水溶液に 銅板 Zn Zn°+ 2e 亜鉛板 亜鉛を入れた ときにだけ, 変化したのは なぜだろう。 なんでーを出すの んでZ 銅イオン + 電子 鋼 Cu?+ 2e Cu **キ3 硫酸銅水溶液に 入れたときの変化 Zn 3 Zn Zn 2 Zn の 銅と Zn 亜鉛では、 Zn 何が 硫酸亜鉛水溶液に ちがうのかな。 入れたときの変化 2+ CL Cu SO SO。 図1 電解質の水溶液に銅板と亜鉛船板を入れたときの変化 2硫酸鋼水溶液に亜鉛板を入れたときの変化 185
Zn の Zn Zn Zn 2+ 2+ Zn → Zn Zn 2+ Cu 2+ Cu 2- Cu 2- SO4 2- SO4 SO4 図2 硫酸銅水溶液に亜鉛板を入れたときの変化 185 の

回答

質問1.2はどちらも同じ理由で説明できます。

イオン化傾向というものがあります。要するに「イオンになりやすい方が、なりにくい方に電子をあげて自分はイオンになっちゃうぞ☆」という奴らがいます。
銅と亜鉛では亜鉛の方がイオン化傾向が強いです。
つまり亜鉛の方が銅よりイオンになりやすいので、銅に電子をあげて、銅を原子に戻し、亜鉛はイオンになります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉