歴史
中学生

どれか1つについてでも、いいので詳しく教えてください🙇🙌💭お手数おかけします🙇‍♀️

・琉球使節
・江戸時代の貨幣経済
・江戸時代の文化の広がり
・朝鮮と貿易
・蝦夷地との交易
・村の政治
・江戸時代の航路
・徳川綱吉の政治
・新田開発の奨励
・田沼の政治
・百姓一揆、打ちこわしの増加と幕府の政治
・松平定信の改革
・蘭学
・化政文化の作者と作品(3つ)
・天下の台所
・寺子屋
・百姓一揆とからかさ連判状
・琉球王国の支配
・慶安の御触書
・江戸時代の産業
・元禄文化の作者と作品(1つ)
・公事方御定書
・上米の制
・天明のききん
・解体真書
・伊能忠敬

回答

《江戸時代の航路》
木綿、油、醤油などを運ぶ・・菱垣廻船
酒を運ぶ・・樽廻船
北陸、東北からの年貢米を運ぶ・・西廻り航路
北陸、東北からの年貢米を運ぶ・・東廻り航路
・上米の制
武士に石高1万石につき100石を納めさせる代わりに
参勤交代で江戸にいる期間を1年から半年に軽減できる
《徳川綱吉の政治》
第5代将軍徳川綱吉は儒学の中でも朱子学を進めて人々に
慈悲の心を持たせようとした
・生類憐みの令・・「生類を憐れむ」ことを趣旨とした動物・嬰児・傷病人保護を目的とした諸法令
例)大規模な犬の保護施設で、中野区がすっぽりはいるほどの巨大な犬小屋で、そこに8万匹とも10万匹ともいわれる犬が収容された。総工事費は総額20万両(120億円)となっています。
・貨幣の質を落とす・・収入を増やそうとした
《松平の改革》
・江戸に出てきていた農民を故郷に帰す
 →年貢米をたくさん取れるように
・囲い米
 →ききん対策
・朱子学以外の学問を禁止
・借金取り消し
・寛政の改革・・祖父徳川吉宗の政治を理想とする改革
・商品作物の栽培を制限
・倹約令
・政治批判を禁じる
・出版を厳しく統制
《化政文化》
元禄文化:文化の中心・・上方(大阪、京都)
     担い手・・町人
化政文化:文化の中心・・江戸
     担い手・・庶民
・喜多川歌麿・・浮世絵  美人画
・葛飾北斎・・浮世絵  風景画「不獄三十六景」
・歌川広重・・浮世絵  風景画「東海道五十三次」
おまけ
・与謝蕪村・・俳諧  「蕪村七部集」
・小林一茶・・俳諧  「おらが春」
《田沼の政治》
・産業→商業
・株仲間の奨励
・貿易における輸出の拡大→俵物(いりこ、フカヒレ)
・印旛沼の干拓
・蝦夷地の開発・・蝦夷地の調査、ロシアとの交易計画
浅間山大噴火による天明のききんで老中の職を失う

bagiru

長文になりすみません!!
大まかなことしか書いてないので参考にならなかったら
すみません🙇‍♀️

Clearnoteユーザー

いえいえ!ありがとうございます!助かりますm(*_ _)m

この回答にコメントする

江戸時代の文化の広がり

元禄文化
上方(京都・大阪)を中心に栄えた町人文化
・菱川師宣(ひしかわもろのぶ)浮世絵
「見返り美人図」

・近松門左衛門(ちかまつもんざえもん)人形浄瑠璃

・松尾芭蕉(まつおばしょう)俳諧

化政文化
江戸を中心に栄えた町人文化
・葛飾北斎(かつしかほくさい)錦絵
・小林一茶(こばやしいっさ)俳諧
学問の発達
・蘭学・・・『解体新書』
・国学
・寺子屋・藩校

寺子屋・・・町人や農民の子どもに、読み・書き・そろばんなどの実用的な知識を教えた施設。字を読める庶民が増えた。

このような感じで良かったですかね💦

Clearnoteユーザー

ありがとうございます✨助かりますm(*_ _)m

rinngo

いえいえ!

この回答にコメントする

蘭学

江戸時代中期以後、オランダ語の書物によって、西洋の学術を研究しようとした学問のことです!
簡単なので申し訳ないです。。

Clearnoteユーザー

いえいえありがとうございます😭✨✨助かります!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?