回答
扇形の公式(半径×半径×π×a/360)を思い出してください。すると、(1)では6×2×π×x/360=2πとなり
6×2×π×x/360=2πで
x=60とすると
6×6×π×60/360を計算すると
6πとなります。
これを使うとほかも解けますよ!
あっすいません。円の弧のが長さ。で直径×πなので6×2です。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
扇形の公式(半径×半径×π×a/360)を思い出してください。すると、(1)では6×2×π×x/360=2πとなり
6×2×π×x/360=2πで
x=60とすると
6×6×π×60/360を計算すると
6πとなります。
これを使うとほかも解けますよ!
あっすいません。円の弧のが長さ。で直径×πなので6×2です。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ん?
公式は半径×半径×π×a/360と言っているのに6×2×π×x/360になってるんですか?
6×6×π×a/360じゃないんですか?